宝塚・西宮・神戸で健康で幸せになる料理教室の
クッキングサロンecruです!![]()
安心・安全な材料を使って、家族が健康でいられる毎日のご飯、
パン
と家族に特別な日の美味しいケーキの手作りのレッスンをしています。
毎年この時期にはかわいい梅が並びますね
注)少し訂正しました!
*梅(南高梅 皮が薄くて果肉も柔らかくジャムにもしやすい)1kg
*氷砂糖 1kg(梅と同量)
*リンゴ酢 100cc(梅の10%)
1.保存瓶(1L)は熱湯を回しかけて乾燥させるか、キッチンペーパーにアルコールか焼酎を含ませて拭き、消毒する。
2.梅は傷をつけないようにたっぷりの水でそっと洗い、1晩たっぷりの水につけてあくぬきし、
キッチンペーパーで丁寧に拭き、乾くまでおいてつまようじでヘタをとる。つつくとクリッととれる。
3.乾いた瓶に梅と氷砂糖を交互に入れて、最後にリンゴ酢を回しかけ、蓋をする。
*1日1回以上リンゴ酢が全ての梅につくように瓶を振る。2〜3週間して梅がしわしわになり沈んだら出来上がり。
炭酸で割ったり、ゼリーにしたり、ドレッシングやチキンのソースとかいろいろつかえます!
✴︎つけた後の梅を取り出してホーロー鍋で煮るとジャムに(味見をして砂糖を足して)焦げないようにしゃもじで混ぜるとタネは自然に取れるので実だけがジャムになります。甘酸っぱい梅ジャムは醤油を足すとチキンソテーにも合います♪
★どの位の入れ物が必要かというご質問もよく頂戴します。
500gの梅 1.25l以上
1㎏の梅 2.5L以上
2㎏の梅 5L以上
梅シロップの場合は 梅の重さの2.5倍を目安に瓶のご準備をされるとよいです。
少し大きめでないと水分につかり切らなかったりゆする回数を増やしたり手間も増えるしカビの心配も増えるので
気をつけてくださいね
★梅干しについてはご希望の場合動画レッスンを販売しておりますのでお問い合わせくださいね

