甘酒 | 宝塚 発酵薬膳料理教室 クッキングサロンecru エクリュ

宝塚 発酵薬膳料理教室 クッキングサロンecru エクリュ

薬膳と発酵食の料理教室「クッキングサロン ecru」
四季の薬膳を大切にし、発酵の力を活かした 腸から整える養生ごはん
「食べることは、整えること」
忙しい日々の中でも、心と体が喜ぶ食卓を。

お申込み・お問い合わせは ecru509@gmail.com

西宮での食育講座のレシピ作りのため、発酵食品を調べています。
いろいろなものがあり、日本人はこれをいろんなものに利用し、素晴らしい旨みや栄養、効能の恵みをうけてきたようです。

知ればしるほど面白くてはまっています。
ままずは甘酒!飲んだことありますか?
子供のときは、絶対無理!大嫌いだったのですが、今年のお正月に神社で振る舞いの甘酒がなんとも美味しくて、はまってしまいました。




甘酒と言っても2種類あって、酒粕と砂糖を混ぜて薄めたものと、麹と米だけで作ったものがあります。発酵食品としてはやはり麹から作った甘酒というか甘こうじ!
これがすごい甘さでびっくり

精製糖ではないから吸収もおだやかで体にもよく料理やお菓子の甘味にもとてもいいんです!
この冬特に寒さがつらいので、毎朝おろししょうがと甘こうじを温めてお湯で割ってコーヒーの朝食の飲み物にしています。
とっても温まっておすすめです!