【韓国 江原道】 日本のテレビ番組で紹介された江原道!3つの魅力

写真:大阪CS番組で放送された江原道風景
写真提供:江原道庁

江原道(カンウォンド)は2015年11月9日から13日にかけて、江原道らしい3つの文化を紹介する特別番組制作のために、日本の主要放送局を招請しました。 個性のある旅行を求める、目的意識の高い自由旅行者に向け、日本でまだあまり知られていない江原道の魅力と情報をお伝えしようという試みです。

写真:大阪CS番組で放送された江原道風景
写真提供:江原道庁

今回制作された特別番組は、韓国ドラマ「イサン」「武士ペク・ドンス」の放送直後の時間帯と旅行プログラム プライムタイムで放送されました。特に韓流に関心がある方々に向けて韓国江原道をこれまでと違う角度から3つテーマに分けて紹介。 番組は埼玉県と千葉県で約2,500万世代が視聴する埼玉テレビ(11月28日(土)12:54),千葉テレビ(11月27日(金)17:25)、大阪と京都で視聴されている大阪CS放送局(12月5日(土)23:00,12月7日(月)13:00,12月10日(木)23:00)、九州で300万世代が視聴するテレビ九州(12月24日12:26)で放送され、日本の方々に江原道の魅力をお伝えしました。


番組の内容は江原道の特色ある3つの文化について。江原道の特色ある魅力をご紹介するために普通の観光旅行ではなく、テーマのある旅行を通じて江原道の見どころにスポットを当てました。 「江原の建築」「江原のコーヒー」「江原のエネルギーの源、市場」です。



「江原の建築」編

写真:大阪CS番組で放送された江原道風景
写真提供:江原道庁

大阪CS 放送で2015年12月5日、7日、10日に放送された建築およびアート旅行を提案する「江原の建築」編。番組では世界的な日本人建築家、安藤忠雄が設計した「ミュージアムSAN」、自然と建物を一つに融合させる建築家、故キム・スグンの作品「春川サンサンマダン」、複合文化芸術空間「ハスラーアートワールド」を紹介。 江原道の美しい建築物と芸術への情熱を感じることができます。



「江原のコーヒー」編

 

写真:大阪CS放送、千葉テレビ「江原のコーヒー」
写真提供:江原道庁

「江原のコーヒー」編は、千葉テレビと大阪CS放送にて放送。 近年韓国で最も人気の高いコーヒー名所になった江陵(カンヌン)を中心に、「コーヒー通り」「コーヒー博物館」「韓国初の商業用コーヒー生産地、第1世代のバリスタ」などを紹介。 すでに多くの方々が江原道のコーヒー通りを好んで訪問していますが、バリスタ体験や、深い味わいの自家焙煎コーヒーを楽しむことができる一味違う旅行スポットとして注目されています。



「江原のエネルギーの源、市場」編
 

写真:大阪CS放送、テレビ埼玉

江原道といえばもちろん、食べ物の話題もはずせません。 「江原のエネルギーの源、市場」編は、タッカンジョン(鶏のから揚げに甘辛いタレを絡めたもの)とイカのスンデ(イカに詰め物をして蒸したもの)で一躍観光名所になった束草(ソクチョ)観光市場、郷土情緒に溢れる旌善(チョンソン)、2018年冬季五輪の開催地の平昌(ピョンチャン)オリンピック市場をご紹介。 美味しい郷土料理と店舗情報、価格情報など細やかに情報チェックできます。
江原道は山と海が共存する地域的特性から、豊富な食材を自慢とするだけに地元市場の特産品と郷土料理は大人気。 食道楽を旅のテーマにするなら、是非江原道にいらしてください。

今回の番組では日本の皆さんに江原道だからこそ体験できる旅行スポットをご紹介しましました。一味違うディープな韓国旅行を求める方々のために製作した今回の番組が、これから江原道を訪問されるみなさまにとって有益な情報となることを願っています。


===============
日本のみなさまに
江原道の楽しい情報をお届けするために、がんばります^0^

↓↓応援クリックお願いします↓↓