アロマテラピー検定1級対策講座 開講
11/7(土)より月2回土曜日 10:30~12:00
大和南教室
土曜日コース 全10回
11/7・11/21・12/12・12/26・1/9・1/23
2/13・2/273/13・3/27
受講料 1回(単発受講)1,500円
10回連続受講 15,000円→14,500円
詳しくは近日中にアップします。
精油のプロフィール
ユーカリ
学名:エウカリプトウス グロブルス
科名:( )科→同じ科名の精油があります何?
抽出部位:( )
成分の一例:1,8-シネオール
(1,8-シネオールが含まれる精油が他に3つあります。
共通する香りの特徴を感じてください)
・ユーカリは( )作用が強く( )と共通する特性をもっている。
・ユーカリの持つ作用を4つ覚えて、P50も読んで確認
・集中力アップ・花粉症・風邪など感染症に、
筋肉痛や打撲のいたみ緩和に有効です。
インフルエンザや風邪の季節には、
コラム
ティトリーとユーカリが一押しです
しっかりした香りがお好みの方は、ユーカリ
ご自分のお部屋以外で芳香浴をする場合はティトリーがお勧め
ティトリーは芳香浴で使うと香りもきつくなく、森林系の香りです。
しかし、精油の原液は私的には
「土のカビ」のようなイメージの香り
私は香りのイメージからティトリーは
好みの香りではなかったのですが
生徒さんの中にはティトリーを常用されている方も多く
アロマライトで芳香浴をしてみると
「森の中にいる様な~ 」
今更、再発見です
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
よろしければクリックを」おねがい します!
↓ ↓ ↓
大和市アロマ・ヨガ・ベビマ・骨盤調整
|