ハロー
今日は、おやすみ!
なんだけどSSIDを朝から取りに行ってきました。
SSIDというのはソーシャルセキュリティーナンバー、日本でも最近始まったマイナンバーてきなやつですね。
これがないとお給料はもらえないし、免許も取れません。
(免許取るかわかんないけど)
で、これ、前にもちらっと書いたけど先週取りに行ったら早すぎたらしく「また来週以降にきて」って言われたのね。
だから今日はリベンジしてきました。
かなり並ぶという話を聞いていたので前回は9時前、今回は9時過ぎに到着しました。
ワイキキからはバスで30分ぐらい。
建物の名前とかわかんないし(調べろよ)ビル自体にも名前もなんも書いてないから合ってるのか不安だったけど、適当に入り口見つけて入ってったらちゃんと合ってた。
住所は300 Alamoana blvd.です。
ハワイの住所は通りの名前と番地だけだから、完結で覚えやすくていいね。
通りの名前さえわかればすぐ見つけられる。
で、入り口に入ったらまずIDを提示してSSIDを取りに来たことを伝えて、大使館で受けたみたいな手荷物検査を受けます。
そしたらSocial Securityの案内板があるのでそれに沿ってまた適当に歩く。
すると銀行みたいな窓口と椅子が並んでいて、部屋の入り口にある機械でチェックインします。
前回の時は係の人が横に立っていて、「ここでチェックインしてね」って言われて分からなかったら操作も教えてくれたんだけど今日いた係の人はただ椅子に座ってるだけで何も助けてくれないのでたくさんの人が部屋に入るなりわたわたしてました。
(1回目に親切な係の人がいてくれてよかったとビビりな私は心底思った)
ちなみに、チェックイン機は言語が選択できるんだけどスペイン語、英語、中国語だったかな。
なんで中国語なんだ。そんなに中国人多いのか。
で、チェックインしたら紙が出てきてそこに受付番号が書いてあるので呼ばれるまで待つ。
"A123(受付番号) window5"みたいな感じでマイクで呼ばれます。
その呼び方で大体その係の人の発音がわかるから、
3番窓口の人は女の人で聞き取りやすい発音だからこの人がいいなー前回の時の人は男性で早口で何言ってるか全然わかんなくて聞き直しまくったからなー
と思っていたらなんと3番窓口に呼ばれた♡
途中で違う窓口の人が何か話にきて、しばらく話して終わったあとに、「So sorry.」ってきちんと謝ってくれて、なんて感じのいい人だ!と思った。
呼ばれてから待たされたから日本じゃ謝って当たり前だけどそんなことで感動するなんて私もハワイに染まりつつあるな・・・
ここで、持って来たDS2019とパスポート、申請書類を提出。
わざわざエージェントの事務所まで印刷しにいったI-94とやらはいらなかった。
そして、いくつか軽く質問されます。
前回は「アメリカに住んだことがあるか」とか「なんの会社?」とか聞かれたんだけど、
今回は「グアムやサイパンには行ったことあるか」(なぜそこ限定?)
私「グアムに行ったことある、だいぶ前に旅行で」
女の人「holiday?」
私「はい」
女の人「以前違う名前を使っていたことがありますか?」
私「ないです」
で、女の人がカチャカチャ~ってパソコンになんか打ち込んで「では2週間ほどで家に郵便で届きます」と言って、おわり。
最後も笑顔で「Have a good day!」と言ってくれて、いい人だった~
チェックインしてからここまで、一時間ちょい。
ネットで調べると大行列で3時間とか待たされるって書いてたけど、10時ごろから人が増えてくる感じだったけどそんなに待たなそう。
これであと2週間待てばSSIDが送られてきます!
はやくお給料ほしいな♫
(まだ3日しか働いてない)
銀行からデビットカードが届いてるんだけどactivateするのにソーシャルナンバーが必要だからできてないから、はやくしたいな~。
こういうところではもちろん日本語は通じないし英語オンリーなので毎回ドキドキするんだけど、こうやってひとつずつクリアすることで慣れていってハワイに住むんだっていう実感が湧いてくる。
こうして人って成長していくんだね!←
そしてblogに書くことがたまっている~
また時間を見つけて書くね。
では、また( ´ ▽ ` )ノ