ちょっと間空いちゃった~
ふと思い立って、今年読んだ本について
書こうと思い、並べてみました。
初見だけじゃなく、リピート読みのものもある。
左岸 (上・下) 江國香織
右岸 (上・下) 辻仁成
舟を編む 三浦しをん
★思いわずらうことなく愉しく生きよ 江國香織
★東京タワー 江國香織
神様のボート 江國香織
白いしるし 西加奈子
窓の魚 西加奈子
★逝年 石田衣良
推定少女 桜庭一樹
恋愛中毒 山本文緒
ピンクとグレー 加藤シゲアキ
イニシエーション・ラブ 乾くるみ
セカンド・ラブ 乾くるみ
★がついているのは2回目のもの。
あと、忘れてたけど
抱擁、あるいはライスに塩を(上・下) 江國香織
とかげ 吉本ばなな
も読んだな。写真にはないけど。
とかげはもう読むの3回目ぐらい。
短編集なので気軽に読める。
見てわかる通り、江國香織さんが好き!
あとは吉本ばななさんは高校の頃から好きだし
唯川恵さんもドロドロの恋愛ものがうまくて好き。
あと角田光代さんもジャンルが幅広くて好き。
この人たちが出しているものは一通り読みました。
最近好きになったのが三浦しをんさん、
この人の「光」がかなり印象に残ってる。
数年前に読んだものだけど、また読みたい。
西加奈子さんは、直木賞受賞した時に
テレビに本人が出てるのを見て
話すのがとても上手でしかも独特な目線で、
すごく興味が湧いてすぐ買いに行った!
そしたら案の定面白かった。
この人の作品もっと読みたいな~
左岸と右岸は対になっているんだけど、
まず江國さんの左岸を読んだら案の定左岸も読みたくなって、
結局全部買っちゃった。
四巻とも結構な分厚さだったけど飽きずに読めたなぁ。
辻仁成さんの本は初めて読んだけど、
江國さんのものとは当然ながら作風が全く違うので
なんか色々と衝撃的だった。
かなりパンチがあったので印象に残ってる。
引き込まれすぎると病みそうだったんだけど、
読むのを止められなかった!
でももう一度読むのはしんどいから無理かも。
桜庭一樹さんの本もいくつか持っていて、
この人も不思議な設定が多くて面白い。
リアリティはないけれど、癖になる。
ピンクとグレーはアイドルが書いたってことで
しかも意外と評判が良かったので気になって
文庫になったタイミングで買ったんだけど、
なんとなくスッと入ってこなくて途中で止まってる。
けど頑張って読み切ってみよう。
イニシエーション・ラブは乾くるみさんが気になっていたんだけど
そしたらイニシエーション・ラブが映画になって
話題だったので読んでみたら面白かった。
セカンド・ラブはいま読んでいるところ。
こうしてみると結構読んだな~!
今年は時間あったからだな。うんうん
この中で一番印象に残っているのは、右岸。
だけど誰かに薦めるとしたら、舟を編む かな~
昔から本を読むのが好きで、
小学校の頃は図書室で毎月借りた冊数が多い人が
表彰されていたんだけど、よく表彰されてたな。
本を読むのは結構ストレス発散になる。
時間も現実も忘れてどっぷり浸かれるから。
その時にその本を読んだことに意味があると思うし、
心に響く文章があったりする。
だから、気になったフレーズはノートに書き留めておく。
けど本代もバカにならんのですよね。
本棚もぱんぱんではみだしているし。
だけどやめられぬ!
最近あまり新作チェックしてなかったから
今日帰りにチェックしにいこう!
なんか書きたくなったので書いてみた記事でした。笑
本好きで興味のある方、ぜひ読んでみてね

そしておすすめがあれば教えてください★
では!