internshipに行きましょう※2017年追記あり | the days of ALOHA with flowers

the days of ALOHA with flowers

Feb.2016〜Mar.2017の一年間、
J1 visaでHawaiiでFloristとして働いてました。
Jan.2024〜はAustraliaに滞在中!(ワーホリじゃないよ)

はい。


まず、ハワイで働きたい!
そう思ったら即ネットで調べますよね。
便利なご時世ですね。


しかし検索すると、ハワイでのインターンシップを
サポートしてくれるエージェントが山ほど出て来ます。
こんなにあるのかというほど出て来ます。


まぁ、なんでも自分でやるという方はエージェントは不要ですね。

ただ私の場合かなり心配性というかチキンというか、
お金を払ってでも正しく確実に、且つスムーズにしたかったので
エージェントに依頼することにしました。
安心をお金で買いたいタイプですね、はい。



ちなみに、
エージェントに頼むと、
え、まじ?本気で言ってる?
行く前にそんなお金かかる?

ってぐらいの金額とられます。
びっくりします。

ですが、代わりに
企業探し
企業との面接セットアップ
もろもろの書類作成
スポンサー団体との面接サポート
↑のための対策lesson
保険
現地でのサポート

などなど
自分でやると相当めんどくさいいろいろを
ぜんぶやってくれます。


すっげーぼったくられてる気がしますが
まぁどこのエージェントもこんなもんです。
語学留学のエージェントと比べてもまぁ妥当だとおもいます。

というか、アメリカってビザ類ほんと厳しいので
ちょっと失敗すると入国禁止なったりとか、
後々しぬほど面倒なことになるんですよね。

アメリカに入国できなくなるのは
そーとーーーにイタいので、
失敗しないためにも多少お金がかかっても
エージェントに依頼したいと私は考えました。


で、数あるエージェントの中からサポート内容とか
価格とか、HPの雰囲気とかいろいろみて決めます。
正直どこも大差ないです。


ほとんどのエージェントが無料相談もやっていて、
対応をチェックするのはもちろんのこと、
インターンシップに関する不安なこととか
気になることなど、聞けば教えてくれるので
無料相談は必ずしたほうがいいと思います。


私の場合はですね
無料カウンセリングでの応対や、HPの雰囲気をみて
だいたいの目星をつけていたんですが
語学留学の時に知り合った人で去年の春から
ハワイでインターンシップを始めた人がいたので、
その人にエージェントについて聞いてみたら教えてくれたところが
私が目星をつけていたエージェントとたまたま同じだったので
そこに決めました。



つづく。




2017年追記:
エージェントに支払うお金ですが、関係者に聞いた話だと
私たちが支払っているお金はエージェントの儲けになるのではなく、
エージェントからスポンサー団体に支払う、
ビザを出してもらうための必要なお金らしいです。

エージェントは、ハワイにあるトレイニー受け入れ企業(ホストカンパニー)へ
人材を派遣した報酬としてホストカンパニーからお金を貰っていて、
そこで儲けを出しているそうです。
なので、私たち渡米希望者がエージェントに支払うお金は必要経費であり、
ぼったくりでもなんでもなかったみたいです 笑

ちなみに、トレイニーが渡米して働き始めてやっと報酬が支払われるそうなので、
もし途中でキャンセルしたりして渡米しなかった場合、
ホストカンパニーからの報酬がないためキャンセル料が取られてしまうわけですね。

そういうからくりを知っていろんなことが腑に落ちました。笑


もしかしたらエージェントによっては違うかもしれませんが、
どこのエージェントもさほど代金が変わらないのは
どこもこういった仕組みになっているからかと思います。

J1を取得するためにエージェントとやりとりしている方の参考になれば( ´ ▽ ` )ノ