双葉町から避難されている皆さん
今年の3月11日で12年です。
中々、戻れない事情がお有りのようです。
5000人の町民の中、戻ってらっしゃる方々が40人だそうです。
確かに、12年の月日は長いようでそれぞれの避難された場所で新しい生活が根付き始めているのも事実です。
双葉町役場いわき支所になりました。
復興とは?
生きて暮した町に戻れない現状
難しい問題が沢山です。
しかし、皆さんとても逞しく明るくそれぞれの場所で元気に踏ん張ってらっしゃいます。
今年の3月11日で12年です。
双葉町にはまだ、立ち入り禁止区域があったり、病院や生活するための施設が無かったりで………………
避難先での生活も長くなりました。
中々、戻れない事情がお有りのようです。
5000人の町民の中、戻ってらっしゃる方々が40人だそうです。
確かに、12年の月日は長いようでそれぞれの避難された場所で新しい生活が根付き始めているのも事実です。
今日の集りも双葉町では無く(皆さんが集まるには遠いということで)
双葉町役場いわき支所になりました。
復興とは?
生きて暮した町に戻れない現状
難しい問題が沢山です。
しかし、皆さんとても逞しく明るくそれぞれの場所で元気に踏ん張ってらっしゃいます。
今日は私と東北の馴れ初めや。
またまた病の話。
呼吸筋ストレッチ、頭の体操、サイン会等などさせていただきました。
ご一緒に大笑いして、楽しい時間過ごさせて頂きました。
私も沢山元気を貰いました。
ありがとうございました。
頭の体操
また、伺いたいです。
次は支援チームも一緒にね。