喉につっかえないように。
また、誤嚥しないように注意してること。
まず、めちゃくちゃ良く噛む。
これは、どの方にも大切ですね。
良く噛めば、唾液が沢山出て消化に良いし、脳にも刺激が与えられますものね。
次は、姿勢を良くして、猫背などにならないように。
あごを少し引いて《これ大事》
飲み込む時に《ゴックリ》と意識して喉を通します。
もう一つは喉頭蓋《気管を蓋する機能》がちゃんと気管を蓋してると意識することも。
柔らかい物を飲み込むときは
介護用の底に穴がついてるスプーンを使うのもいいようです。
舌に穴のツブツブがあたって食べ物が入って来ると意識できるそうです。

代替えには、Tスプーンが余り大きい無くて少量を載せられるので言いそうですよ。
とにかく、誤嚥しないように、むせないない用に気をつけて
少しずつ口から食べられる用にできれは良いですね。
気をつけてやっていきましょう。
これは、脳梗塞等で食事が取れなくなった方々を介助している方から伺ったお話しです。