昨日も少しやりましたが
今日から本格的に肺を強くする
トレーニングをやりましょう。
実は私はラジオ体操の指導でもあり
呼吸器のトレーナーでもあります。
呼吸器の勉強は
東京有明医療大学学長の本間生夫先生
のご指導をうけてライセンスをいただきました。
呼吸器本間先生などでググっていただくと
先生のご活躍がわかるのでご覧になってください。とにかく、日本の呼吸器の第一人者です。
ここでちょっと呼吸器のお勉強➰❤️
肺自信は自分では動きません❗
肺を動かせているのは、肺を囲む
呼吸器の筋肉の動きです。
息を吸うための吸息筋❕
息を吐くための呼息筋❕
これらを強くすることで強く肺をつくります。
ウイルスに負けないためには
ストレスを溜めない
バランスの良い食事をとる
しっかり睡眠確保
等々ありますが、、
根本の肺が弱っていたら何をやってもダメですね。
まず、正しく呼吸をすることです。
吸って吐く当たり前のようですが
現代人、年齢関係なく
良い呼吸をしている方が少ないです。
今日からシリーズでお届けします
肺のトレーニング。
巣ごもり体操の前半でもやっていましたが
今一番大切だと思って改めてアップしますね。
改めて、ご自身の肺のことを考えながら
ご一緒にやってください。
まず、首のストレッチです。
巣ごもりで暇な時間が多いですね。
日に4~5回
気がついたら実践してください。