【4回目の万博】 | Never Give Up!  YOKO&月夜オフィシャルBLOG

Never Give Up!  YOKO&月夜オフィシャルBLOG

2008年より命の大切さを伝えるシンガーソングライターとして母娘で活動。透明感溢れるハーモニーが高評価。障害児の子育てに奮闘しながら印税で福祉支援を!という夢を持ちながら関西を中心に数々のステージで活躍。オファーお待ちしています。

土曜日だけどGW期間のため今日は授業なし。

ということでGW後半スタート。4回目の万博。😆
混雑覚悟でやってきた。
しかも今日は夜も満喫出来る❣️
よいお天気で行楽日和。

帰り道は大混雑で
駅まで1時間もかかった。
さすがGW

以下ネタバレなので
情報知りたい人のみ。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

2025年5月3日 土曜祝日
4回目

⭐️ブラジル館 待ち時間10分

まず入り口入るとビニールの世界。次の部屋に行くとフェイスペイント自分でできるエリアがある。そしてブラジルの映像。
開園当初は先着でブラジルのマント配ってた。開園前にボヤを出したからだと思う。もう今はなくなってる。残念。

⭐️クウェート館 待ち時間35分

待ち時間も鏡で楽しめる工夫。
パビリオン独自の給水所あり。
滑り台があったり、砂を触れたり
色々楽しめるブースがあった。ラストの寝転がりながらの天井、すべてのプラネタリウムが見応えあり。自分の願いが星になって空に飛ばせる。流石裕福な国と感じた。

⭐️中国館 待ち時間35分

QRコードのしおりをまずもらい
中国の四季を大スクリーンで。
青銅器や発掘土器など展示。
映像部屋は一日の移り変わりを。
ラストは月の表裏の砂を展示。

⭐️ハンガリー館 待ち時間40分

入った途端によい香り。内容は割愛しますがショータイムがある。果たして人形か人間か。

⭐️オマーン館 待ち時間15分

水と大地がテーマ。
入り口の天井にも水。
別部屋に入ると床と壁が
映像ショー。次の部屋は
壁全体のスクリーンに映像。

⭐️ルーマニア館 待ち時間50分

20分ごとに50名なので
列は、短くても結構待つ。
座席に座りながらルーマニアの
街並みの映像。途中バイオリンの
生演奏。終了後は刺繍の実演や展示など。

⭐️英国館 待ち時間 30分

積木のキャラクターと女の子が
英国の紹介。映像系が中心。
ラストボタン押すゲーム?

それよりレストランのアフタヌーンティーが気になり、並んで店に入ったら提供時間過ぎて売り切れ。。そんなあ😭結局何も食べずに出た。ぜひリベンジしたい。

⭐️ブルガリア館 待ち時間30分

ブルガリアといえばヨーグルト
乳酸菌や日本とヨーグルトの関係を可愛い菌のキャラクターと
ともに映像で紹介。

⭐️オランダ館 事前予約

光るオープを1人一つ。
水との共存を学びながら
オーブをかざしていく。
ラストは天井一面の画像見ながら
オープをかざすとオーブの
光が変わる。所々のミッフィーが
可愛い。

⭐️ブルーオーシャンドーム
当日予約

不思議な水の動きのオブジェ。
地球儀のスクリーンでは
プラスチックゴミで
海洋、地球を壊していく
人間社会に警告する内容の映像。

夜のショー

【アオと夜の虹のパレード】
予約して抽選で当選しなくては前で見れないと思ってたけど、予約してなくても見にくいけど見れるエリアがあることを知った。

ドローンショー「One World, One Planet.」は風向きなどの関係で良いお天気だが、残念ながら中止。なかなか見れない。
また夜行けた時にリベンジしたい