ウソやん!土地の減価償却費って? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村

こんにちは、

不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


私が会社にいた頃の話ですが

その時は私がチーフ格で

海外子会社を含めた連結決算の作業をしていました。

一応、まとめ終わり

資料を作っている時

部署のかなり上層部(部長だったか?次長だったか?)の人が

来いって言うので行くと

「減価償却費の費目的内訳分かるか?

土地の分はいくらとか?建物はいくらとか?」

って言われました。


はぁ

土地の償却費?


その方も

作業は、何もしませんが

我々兵隊が残業している間、

気を使って遅くまで会社にいたため

かなり疲れていたのかも知れません。


それとも

係長くらいまで日本にいて

分業制のため固定資産の会計を経験せず

その後、海外でキャリアを重ねたので

マジで土地が減価償却しないことを知らなかったのか?


その方は

結局、取締役まで昇格した後

(凄いですね。そんな人でも東証1部上場企業の取締役になれたって)

1期(当時は2年)で退任

その後、ご病気で急死されたようです。


いずれにしても

土地の減価償却しません。


ただ

かなりプロに見える人でも知らない人がいるので

念のために書いてみました。


◆編集後記◆



ANAの国内線のシステムが大変なことになっていますね。


これが一週間前なら

我が家の旅行も完全にアウトでした。


何でも

手動チェックインに切り替えるより

システムの復旧を待った方が早いとか・・


ITに依存する現代らしい、って感じもします。


しかし

乗客は不安でしょうね。

そんなシステムがオカシイのなら

飛行の方もITに依存という意味では変わりません。


なので

飛行機が飛ばせるのか

ちゃんと離陸して着陸できるのか

心配になってしまいます。


事故が起こらなければいいのですが・・
ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村