←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
にほんブログ村
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
物件を買う時
売主から直接買う場合と
間に仲介業者が入る場合があります。
売主から直接買う場合には
仲介業者が間に入らないので
仲介手数料が不要となります。
物件を買う時の諸経費でかなりの部分を占める
仲介手数料がゼロは大きいですね。
この取り引きの場合
売主が宅建業者のことも多く
そうだとすると
瑕疵担保責任も2年ついてきます。
瑕疵担保責任とは
物件を売買する段階では判明しなかった不具合が
売買後に判明した場合
一定の期間、売主が補修の義務を負う、というものです。
ここまで書くと
売主物件を買うのは
いいことづくめのような気がしますよね。
実は、こんな罠が潜んでいますよ。
それは
ほぼ100%が
売買金額に利益がかなり乗っかっている状態で
売りに出しているということです。
例えば
仲介業者が間に入り1億円ぼ物件なら
仲介手数料をオンして1億330万円
同じような物件が
売主物件で1億1000万円
こっちの方が高くなってしまいましたね。
こういうことが実際に起こり得るんです。
こうやって考えると
仲介手数料が税務上、取得原価に算入するのは
理屈が通りますね。
ですので
売主物件は仲介手数料がかからないので
一見トクのように思えますが
必ずしも、そうとは限らないことに注意する必要があります。
◆編集後記◆
ツイッターが現在140文字の字数制限を
1万文字に拡大すると報道されています。
私の場合
アフィリイトリンク付きのツイートを
自動つぶやきツールを使って
じゃかじゃかと流しているのですが
URLが字数を食ってしまい
140文字に収めることが困難なことが、結構あります。
なので
大歓迎ですが
1万文字までOKとなると
「それって、“つぶやき”と、違うやん」
と、思ってしまうのですが
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
にほんブログ村
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです