過去の事象から未来を想定して備える | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。


大阪府の私立高校の入試

明後日に迫ってきました。


我が家では

下の子が中三で

過去問なんかに取り込んでいます。


ウチの場合

合格点に達するには

あと20点くらい必要。

で、どの教科で積み上げるか?


数学が弱点で

そこを攻めれば20点上積が期待できるので

私が個別で教えたりしています。


傾向を見ると

大体、毎年似通った問題が出ているようです。

ですので

「過去問をやりこんだら満点近く行くぞ。」

と言ってハッパをかけるのですが

笛吹けども踊らず、みたいな・・・


こういうのを見て思うのは

過去の結果から未来を想定して備えることって

ビジネスの基本のような気がします。


もちろん

ビジネスだけではなく

スポーツや習い事でもそうです。


過去を分析せず

気合で乗り切るというのは

勝つ確率が期待できないでしょ。

やはり

理詰めで勝負をしかけたいものです。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです