←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
今日は、子供について
神戸三宮に行ってきました。
夕方近くになると
人の量が、いつもの三宮よりずっと多くなってきました。
センター街が
なんだか心斎橋筋くらいの人出です。
「なんでやねん?何かイベントでもあるんか?
あっそうか、ルミナリエや。」
人の多い所は苦手な私らは
いつも行くショップに行って
いつも通り帰ってきました。
そのいつも行くショップに
姑息というか、セコイというか、上手いというか
うま~くお客さんの動線を誘導しているなぁ
と、思う店があります。
地下にある店ですが
入る時は
道から下りのエスカレーターに乗って
店内に・・
帰りは、
上りのエスカレーターに乗るのですが
これが
入り口と反対側にあります。
ですので
一旦、入れば、店を通り抜けないと
出られないようにしてあるんです。
普通の店って
入り口と出口の区別はないでしょ。
だから
入り口でサッサと、見て
目ぼしいものが無さそうなら
そのまま帰ることができます。
ところが
この店の場合は
必ず店を通り抜けるシステムになっているので
やはり店内に残る率が上がります。
そうなれば
売上って自然と何%か上がると思いませんか?
よく考えたなぁと思いました。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
