作業を効率よくこなすための時間の使い方は・・・ | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


今日は、下の子の中学では

父親参観でした。


毎日、送り迎えをしているため

8時に起きて、学校まで送って

昨夜、ボジョレーのフルボトルを空にしたので

ちょっと2度寝したら

今度は、12時を超えていました。


そこから参観に行ってきたので

作業はダダ遅れです。


いや~

2度寝をした自分に大後悔です。


毎日、時間に規制されない生活を送ると

より一層、時間の使い方が問われます。


睡眠のリズムのことを言えば

・毎日、同じ時間に起きること。

・眠たくなるまで寝床に行かない。

この2つだと聞いたことがあります。


まあ、大体、毎日8時起きにしていますが

時々は、目覚ましなしで寝たいですよね。


しかし、

それをやると

今日みたいに、午後起床になってしまって

作業が出来なくなってしまいます。


やはり、8時起きの日に

深夜まで作業し過ぎて

疲れを蓄積しているのでしょうか?

それなら

寝る時間も,例えば、最終が1時とか

機械的に決めてしまうのも手です

それだと

目覚ましなしでも、

最悪、午後起床になってしまうことはないか?


しかし

寝る時間を決めてしまえば

やるべき作業が残っているのに

時間が来たら寝るということです。


そんなんで成功した人がいるか?


こういうことを色々考えて

作業を効率よくこなすための時間を

どう使ったらいいのか?

サッパリ分かりません。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです