持っているお金の額で気分が変わるってどうなん? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村

こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


今日の朝刊を読んでいると

3月までの消費増税前にクレジットで大量に購入

その支払いが回ってくる

4月終わりから5月にかけて

「こんなにお金を使っていたの?」

と、びっくりし、サイフの紐がしまった人が多かった。

と、書いていました。


そういう心理的な要因で

購買行動が左右されるというのは

庶民の常です。


例えば

給料をもらった当座は、ポンポンと気前よく使い

給料前は、お金がない。

こういう人がなんて多いことか?


“金持ち父さん貧乏父さん”にも

“ユダヤ人大富豪の教え”にも

お金というものは、実体のない物だ。

こういう意味合いのことが書かれていたと記憶しています。

お金に価値を見ている段階では

決して金持ちになれないです。


お金は実体のない物という感覚になれば

心理的な要因が購買行動に影響することはありません。

そうすると

計画的かつ効率よく使うことが出来るわけです。


こういう境地に至るためには

お勧めなのは

1年分を一遍に手にするといいです。


どういうことかというと

例えば

専業主婦が旦那さんに、月に25万円もらっているなら

一遍に300万円もらって

それで生活費をやりくりする。

他には

旦那さんが月の小遣いとして

月に5万円もらっているなら

一遍に60万円もらう。


この方式を採用すると

今みたいに多く持っている時は気前よく

ポンポン使っていては、

すぐにお金が尽きてしまいます。

ですから

計画的に使わざるを得ないです。

また

それなりに、資産運用も出来る金額ですので

そちらの世界に目覚めるきっかけにもなり得ます。


1年分を一遍にもらうという方法

あんたも是非、やってみてください。

ちなみに

我が家も、嫁に

「1年間の生活費を一般に渡そうか?」

と尋ねると

「今まで通り、毎月渡して。」

と、言われました。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村