祝、関西空港開港20年 | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村

こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


今日で

関西空港が開港して20年目を迎えました。

ニュースを見て

「9月4日か、そうやったそうやった。確か土曜日やった。」

と、思い出しました。


私は、当時、関西空港の近くに住んでいました。

開港が近づくにつれ

南海電車にはラピート

JRには、はるか が、走るようになり

道路も整備されて、

この田舎も便利になっていくのだろうと思いました。


ところが

フタを開けてみると

電車に於いては

大阪市などがある北側からのアクセスは整備されましたが

我々の様に

関空より、少しでも南にいるものは

何にも恩恵がなかったです。

南海もJRも

泉佐野より南は無視しているみたいでした。


しかし最近は

南海の泉佐野駅では

南側から来ても

階段やエスカレートを使わなくても

関空方面の電車に乗れるようになり

「上手いこと考えよったなぁ。」

と思いました。


開港前の期待感という意味では

海外旅行に行く際は

やはり近くに関空があるので、便利という思いもありました。

伊丹出発で2時間前だと始発でも

間に合わなかったのですから。


しかし

よく考えてみると

海外旅行に行く機会って、そうそうあるものではありません。

私の場合、

多分、1回だけ恩恵に預かりました。

その後も

プライベートで2回、出張で2回

不動産オーナーになってからは

LCCの利用で1回

それは、今の住所に来てからですので

当初の期待に比べれば、ちょっとと言えるでしょう。

まあ、私が引っ越しをしなければよかっただけですが。


今後に関しては

LCCが増便になってきたお蔭で

これからは

利用者もグッと増えて来ると思います。


1年前に海外旅行で利用した時は

ちょっと免税店がセコイなと思ったのですが

今後、ロッテ免税店が入るそうです。

開港20年を超えて

関空がどう変わってくるか?楽しみです。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村