値上げの連鎖!しかし買い溜めは意味がない | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村

こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


9月から、缶詰や乳製品などが値上がりするという。

そう聞くと

ついつい買い溜めをしたくなるのですが

私は、これらの買い溜めは、あまり意味がないと思います。


安いうちに一生分の品物を買うのなら

買い溜めると、それだけ安く買えるので

意味があるような気がします。

しかし

今回の物は日常使う品物で

食料品などは賞味期限もあるので

買い溜めしても

すぐになくなって、買わないといけないということです。

ですから

例えば、

8月末に、一週間分の牛乳を買い溜めたとしても

ほんの数十円から多くて数百円しか得することはありません。


それに買い溜めによる

スペースの圧迫が大変です。

なぜなら

買い溜めする人が買うのは、1品だけではありません。

あれもこれもと

値上がりするものを全部買い溜めるわけですから

絶対に、保管スペースは足らないはずです。

当然、普段の保管スペースには置ききれず

普段置かない場所に保管するので

生活する上で邪魔になりますし

気が付いた時には賞味期限切れなんてこともあるわけです。


これらのことから

生活を圧迫しない程度の買い溜めは、

やってもいいと思いますが

それ以上の買い溜めは

ほとんど意味がないと思います。

マスコミに躍らせれてスーパーに走るのはやめましょう。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村