税金で大失敗してしまいました | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ


私が作った無料レポートの受け取りはこちらから
http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=149


今日、税務署に行ってきました。

1月から6月分の源泉税の納付と

昨日、書いた

上場有価証券の譲渡損益の更正の問題を

確認することが目的です。


1階で源泉税を納付して

「上場有価証券の譲渡損益は、どの階ですか?」

と聞くと

「どういった内容ですか?」

この源泉の窓口の人が詳しいようです。


説明したのですが

「それ、確定申告時に添付がないとアウトです。」

ええっ、ウソやん?

「では、念のため3階でお聞きください。」


3階に行ってベルを鳴らすと

割と親切そうな調査官が出て来ました。

ただ、一見、親切そうな調査官が

案外ねちっこかったりするのはよくある話です。

ここは、気を引き締めてかからないと。


説明して

「ちょっと確認してきます。」

と言ったきり10分以上帰ってきません。


よっぽどのレアケースかい?


暫くして

例示集みたいなものを持ってきて

「ズバリこれが当たるわけではないのですが

基本は一緒だと考えてください。」


結局

上場有価証券の譲渡損益は申告書の付表であるが

実務上は、別のものと考えるべきもので

それを申告期限までに提出しない場合は

過年度から譲渡損失を繰り越す権利を放棄したとみなす。

とうことです。


私の場合

2期前に不動産を買う為に

投信解約して

含み損を吐き出した金額が300万円ほどあって

それは繰り越し不可です。


更に悪いことに

去年、出した利益については

課税漏れになっているので

それは、修正申告する必要あり。


最初の方の繰り越しの問題

将来、利益が出ないと使えないし

有価証券の取引はもうやめようと思っているので

金額が大きい割にあまり利用価値はないのですが

後の方はイタイです。


追加納税金額はせいぜい数万円だと思うのですが

屈辱的なのは

それに延滞税と過少申告加算税が付くことです。

ちゃんとエクスキューズ出来る場合はいいのですが

今回は、単純ミスですから

恥ずかしいです。

もし会社なら人事考課の成績が1段下がるほどの失態ですから。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ


facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964