テナントの消費税をどうするか? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

【無料レポート】「ゾンビ式 不動産投資の超初心者でもできる高収益物件を23%値切る指値術」
が完成しました。
こちらから受け取ってください。
http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=130
不動産投資における3つの局面

入り口(取得)

運営

出口【売却)

このうち入り口で有利に立つのにかかせないのが

指値のテクニックです。

あなたもこれで儲かる不動産投資をしててみませんか?


【無料レポート】「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」を配っています。
私の自宅購入時の経験を掘り下げ、
どなたでも使えるノウハウになっています。
一生に1度の買い物に、失敗したくないあなたへ
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83


「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアした私の方法」を配っています。
不動産の知識のない私がなぜこんな簡単にセミリタイア出来たのか?
その方法に興味ある方
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18


以上の3つとも、メルぞうからも入手出来ます。


市川海老蔵のブログ更新回数が

始めて1年で5000回を記録したそうです。

私は彼のブログのクオリティーはよく分からないのですが

有名芸能人は、私生活をブログに書くと

それを読んでくれるファンがいます。

私なんぞは、私生活に誰も興味なんかありません。

なので、毎日、面白おかしいことを絞り出して

また、何か読者様のお役に立つ情報を探さないといけません。


私の所有物件の中に

1室だけ、テナントのものがありまして

管理会社からは、

4月以降の家賃にかかる消費税をどうするか?

問い合わせを受けています。


管理会社の人からは

「あの店も経営が結構大変なんで・・・」

それって、そのままにしておいてということでしょうか?


考えないといけないのは

店の収益が何なのかということです。

課税物品を専ら取り扱う納税業者は

消費税の税負担はありません。

お客さんから預かった消費税から

出費にかかる消費税と相殺するので

増税による影響は全くないということです。


ただ、課税業者ではない小規模業者の場合は

相殺は出来ません。

なので消費税アップ分は、すべて自己負担です。

この店舗は多分、小規模事業者でと思います。


あとは、家主である私の状態です。

私の課税売上はこのテナント1室と駐車場が3区画のみ。

当然、1000万はなく、非課税業者です。

なので、消費増税だからといって

直ぐに上げるものでもない。


そうすると、そのままということにもなるのですが

今の家賃が明らかに5%で割り切れる金額なんです。

210,000円 これって、本体200,000円と税10,000円です。

私と店側の両方非課税なら

200,000万円にするのか?

わざわざ値下げするアホがどこにいる?


そいいうことなので

今、メチャメチャ悩んでいます。

残り1か月で結論出さないといけません。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964