←さて、今日のランキングは上がっているか?それとも?
起業家志望 ブログランキングへ
【無料レポート】「ゾンビ式 不動産投資の超初心者でもできる高収益物件を23%値切る指値術」
を現在作成中です。近日公開しますのでお楽しみにしておいてください。
【無料レポート】「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」を配っています。
私の自宅購入時の経験を掘り下げ、
どなたでも使えるノウハウになっています。
一生に1度の買い物に、失敗したくない貴方
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83
しつこくこれも配布しています。
「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアした私の方法」を配っています。
不動産の知識のない私がなぜこんな簡単にセミリタイア出来たのか?
その方法に興味ある方
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18
昨日、CSでは、最初の「ゾンビ」映画をやっており
録画して、見ましたが
人間が白いくなっているだけの、質素なゾンビで
その後の、白目むいたり、血が出てるのとは
比べ物にならないものでした。
人々が,もっと強い刺激を求め続けた結果でしょうか?
今晩、夕食の買い物に付いて行った時に
食品メインのスーパーなんですが
レジ横にLED電球が安く売っていました。
我が家のリビングの電球の内の1つが切れた時に
確か4500円くらいで売っていた
60W型の810ルーメン電球色の全方向タイプが
今日、1270円。
全方向型でないのは、もっと安くて498円。
こけそうになりました。
需要がそこそこの規模になれば
量産化が出来て安くなるのは分かっていましたが
ここまでとは。
LEDというと、所有物件の共用部分に
使うか?という事ですが
私の場合は絶対に使いません。
理由は、
不動産投資というのは、
購入から始まって、売却で終ります。
購入した時に、もう売却の事を考えておかなくてはいけません。
売却する事を、出口戦略と言います。
出口戦略を考えながら、日々やっていく訳です。
それなのに、
20年以上も使えるLEDを高い金額を出して取り付ける意味がないからです。
もちろん、
LEDと従来の電球の価格差がほぼない状態では
電気代が安いLEDを使うでしょうが。
ビジネスは確かに、長期思考とよく言います。
それは、永続的にビジネスを続ける場合のことです。
不動産投資も
永続性という意味では違いはありませんが
物件単位で言うと入れ替えながらやっていくものです。
ですから
個別の物件から、どれだけ引き出せるか?が勝負です。
長期思考と短期思考を柔軟に組み合わせるところが
不動産投資の難しさだと言えるでしょう。
←さて、今日のランキングは上がっているか?それとも?
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964
