消費税の申告が必要かも? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。


起業家志望 ブログランキングへ

無料レポートを配布しています。
「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」
無料での受け取りはこちらから

http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83


サラリーマンなんてやめてしまえ

しつこくこれも配布しています。
「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアした私の方法」
無料での受け取りはこちらから

http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18


サラリーマンなんてやめてしまえ
なお、以上の2レポートは

メルぞうからもダウンロードできます。


大阪市営地下鉄御堂筋線で

カッターの刃が・・・

御堂筋線は大阪市営地下鉄のドル箱で

唯一の黒字路線と聞いたことがありますが

地下鉄は一回改札通れば、

どの線へでも行けるので

線別の利益なんてどうやって計測したん?


昨日の記事をちょっと補足しておくと

他にも

不動産投資の融資に積極的な銀行が2行あります。

スルガ銀行

地銀ながら、東京、大阪、名古屋、福岡なら

広く融資しています。

しかし、金利は4.5%という高金利です。

どうしても融資を引きたいときの最後の手段でしょうか?

オリックス銀行

東京、大阪、名古屋、福岡限定です。

サラリーマンでの年収が700万円あれば

可能性大です。団体信用生命保険の加入が必須です。


私は、個人としては

消費税の申告をするような機会がありません。

サラリーマンの時は

丁度、税務担当主担当だったときに消費税が始まり

一から仕組みを作ったので大変でした。

会計システムから手を加えないといけないのは当然として

会計システムのデータを引き渡す

売上、仕入れ、回収、支払など

全て回収でした。

当時は課税売上3000万円未満は免税だったんですが

今は課税売上1000万円がボーダーです。

不動産投資をしている方は

住居(非課税)をメインで貸している方が多いと思うので

事務所、店舗、駐車場など(課税)

の賃料が、1000万円以上になる人は珍しいため

消費税に煩わされることはなかったと思います。

しかし

物件を売りに出したら

建物の譲渡は課税売上なので

その事業年度の2年後の事業年度は

かなりの確率で

消費税の申告をしなければなりません。

私も含め、不動産投資家で

売却の経験がない人は

税務署から通知が来て

「何、それ?そんなん知らん。」

と言わないで

消費税のことを勉強しなければなりません。

それで、

その年度の翌事業年度に

いつものペースに戻って

課税売上が少なければ

月々予定納税された後

国が信じられないほど高い利息を払ってくれます。

結構おいしいです。


起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964