←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ
ランキング上昇もここまでか?
あなたのご協力が必要です。
今日妻の代理申請にパスポートセンターに行ってきました。
従来は、大阪には府庁(本局)とアベノ、りんくうタウンと3か所でしたが
堺や寝屋川などにも市役所で発行可能みたいです。
私が最初に取得した時は府庁しかなく、
いつでも何時間も待たなければいけませんでしたので
便利になったなあと思いました。
それだけ海外へ行く一が増えたということでしょうか?
申請用紙など各市役所でもらえます。
一昔前は申請書をもらいにだけ府庁に行ったり、
旅行代理店で分けてもらったりと大変でした。
保険の窓口の前社長が不動産取引における消費税の不正還付で
逮捕されました。
詳しい手口は明らかにされていないのですが
たぶん例のやり方だと思います。
例のやり方とはなにかと言うと
例えば
3/14 消費税の課税事業者の届けを提出する。
3/15 1億円の建物を購入(課税仕入 税額5百万円)
3/31 決算期末 3/15~3/31は家賃収入(非課税売上)を計上しない。
自販機収入(課税売上)のみ計上する。
当期間の課税売上割合は100%のため
消費税の申告においては
+ 自販機収入においてお客さんから預かった消費税
- 5百万円×100%
ですから
これで支払った消費税が、ほぼ5百万円まるまる還付できます。
このやり方少し前までは誰でもやってました。
しかし、国税庁もあほではない。
法律を変えてこういう抜け穴は塞いでいるみたいです。
「まだまだ出来る消費税還付」と言う税理士もおれば
「消費税還付は終焉した」という税理士もいます。
注意しましょう。
←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ