今日も、ブルースターの「しろりん」、良くありません。

よこしまもようです・・・。

尾がバサバサに裂けてしまいました。

充血は少し収まったようですが、

ほぼ収まってから、ここまでぶり返したので

長い治療になりそうです。


さて、気を取り直してですね、

せっかく念願の弥富まで行ったので そのときのお話をば。


3日の日に、弥富の「海南こどもの国」に行ってきました。

「金魚まつり」なるイベントがやっているとのことで

行く気が薄かった旦那さんを、半分脅しつつ、半分お願いしつつ

口説き落として行ってまいりました。


雨がかなり降っていたのと

メインが 翌4日だったこともあって

思ったより見どころがなく、すこ~しだけ残念ではあったのですが


養殖池を見て復活!!

ここに金魚がいるのね~!と大興奮でした。


金魚すくいもやっていまして

これは何とか我慢し、子どもにも 我慢もさせたのですが

「金魚つかみ」だったかな?

池に金魚を放して、それを掴まえるというイベントがありました。

子どもが やりたい!!と言いだしまして・・・。


雨の中来て、何もせず帰るのもな~と

やらせることに。


娘も息子も大興奮で追いかけていました。


家の金魚は 掴まえなどしようものなら 罵声と鉄拳が飛んでくるのを

知っている 子どもたち。

池で金魚を掴まえる経験なんて、滅多にできないので

楽しそうでした。

「きんにょ、はやいんですけど~!!!」と

息子は笑って動き回っていましたし、

娘も、中腰で追いかけていました。

金魚は、ものすごく可哀想でしたけど・・・。


そして、終わったあと

取れた子も 取れなかった子も4匹ずつもらえるとのことで

我が家は4匹いただいて帰宅しました。

本当は8匹いただけるハズではあるのですが

母、密かに辞退(笑)。これ以上はもう無理っす・・・。


そんな荒行に付き合ってくれた金魚たちなので

今、ゆっくりしてもらっています。

のんびり塩水浴中です。

ちなみに、全員素赤の和金です。

1匹、ちょっと痩せすぎだなと思う子がいますが

それ以外は元気そうです。


外飼いが にわかに現実味を帯びてきた よこしま家なのでありました。

娘が、また行こうね~♪と言っていますが

これ以上は 本当に無理ですよ?


今度は、弥富の有名なお店に行ってみたいな~。



今、すごい雨の知多半島です。よこしまもようです。

家の近くの自販機まで コーラを買いに行ったら

びしょ濡れになりました・・・。


今日は、愛知県弥富の「海南こどもの国」で

金魚まつりなるものがやっていました。

旦那さんを一生懸命口説き落として 連れて行ってもらいました。

明日4日がメイン、更に雨だったからか、それほど人が居なかったけど楽しかった、とか、

子どもが「金魚つかみ」をして、4匹素赤の和金たちが 新たにやってきたとか

楽しいことを書こうと思ったんですが。


ブルースターの「しろりん」が

瀕死になってしまいました・・・。

赤班病・・・で診断間違っていたのでしょうか、

全身、ヒレに至るまで 真っ赤に。

色の白い子なので、余計痛々しくて

最初様子を見に行った時、泣きそうになりました。


ちょっと明日が怖いです。

来年のお婿さん第一候補ですのに。

写真撮るのも躊躇するほど ひどいことに。

持ち直していただけに、何か対処を間違えたんだと思うのですが

ウキウキで帰宅した自分が許せないほど 可哀想な姿になっていました。


どうか 持ち直してくれますように・・・。

今日は なかなかに傷ついた1日となりました

よこしまもようです・・・。


今日は娘・息子とも保育園に行きまして

旦那さんは休み。


なので、開店したばかりの業務スーパーに行ったり

娘のパジャマを買ったり、

壊れてしまったので 旦那さんの傘を新調したりと

ふたりでウロウロ。


その買い物に行くときに

いつものように、ガスの元栓を閉め忘れたり

出発時に モタモタしておりましたら

旦那さんに ひとこと。


「デブ」


と言われました・・・。

物を、はっきり言うんですよね。

普段無口なくせに。

リアル妊婦時代に言われてから 言われたことなかったのですが

ギャー!!!

返す言葉もなかったのですが

とりあえず


「ハゲ」


と返して お買い物へ。


業務スーパーの駐車場では

またも旦那さんに

「妊婦みたい」

と言われ


保育園に子どもを一緒に迎えに行けば


「一緒に歩いていた余所のお母さんと 体型全然違うよね」


・・・・・・・・・・・・・。


正直ですね。人生最高記録の体重間際なんですよ・・・。

1年で10キロ増って ありえないですよね・・・。


そんな訳で、久しぶりに Wiifitを起動です~。

見返してやるぜ!!