あちこちカユカユの よこしまもようです・・・。

更新おさぼり続いております。


最近コメントをお返ししたり、ぺタ返しが遅くって大変に申し訳ないです。

いつもありがとうございます!


うう、さて、タイトルの「ダニ」。

ええ、あの憎いヤツです。痒くなるやつ!!


和室には、和金ズ水槽、雑多水槽、東海錦水槽と

3つの水槽があります。

全水量を足すと、170リットルくらい・・・。

ただでさえ水気が多く、さらに畳のためか

ダニがどうも増えてきたようで・・・。


娘が時々凄い咳をするようになったあたりから

おかしいなあとは思っていたのですが

息子と私に、結構な数の咬み跡が(がくり)。

通販生活の「ダニとりマット」を敷いていましたが

高くて続けられなかったし

類似品は安かったんですが

効いた気がしなかったし(汗)。

水槽を全部出して ダニアースも

1日仕事じゃ済まなそうだし、大体避難スペースがない!!


現在悩み中です。

金魚を危険にさらせないから、殺虫剤は不可だしな~。


明日水換えしつつ 考えたいと思います。


そして、またも ブルースター「しろりん」 赤いです・・・。

高水温でもなるとのアドバイスをいただいたので

果たして細菌なのか 高温なのか分かりませんが

同条件で、「しろりん」だけが 赤くなるんですよね・・・。

やっぱり高水温がいけないのかな・・・。「しろりん」は肌が弱いのかも。

ちなみに、水温は29.4度でした。


早くちゃんとした秋になってくれないかなと

心待ちにしている よこしまもようでした・・・。



夏バテのせいか、ネタ切れのせいか

ちょっとサボり気味の よこしまもようです・・・。


と言いますか、怒涛の眠気が・・・。

春じゃないのに~!


さて、そんな体調でも 母業は休めないのです。

本日も娘と息子を保育園に連れて行きました。


我が家の前の道は一方通行で細いんです。

が、抜け道になっているので、比較的交通量が多いのです。

朝など、特に危ないのですが

今日もその道をてくてく・・・。


「どぶ板の上歩きなさいよ~」と言いつつ

ふと下を見ますと


・・・・ムカデだああ!!!


それも10センチ越え!!多分13センチはあったと思います。

ムカデは確かジャンプするんだ!とテンパってしまい

子どもたちに

「ムカデ居るから危ないよ!!またいで!急いで!!」


そういったのですが

子どもたちは すぐ傍を通る車ばかりに注意が行っています。

確かに、ムカデより車の方が怖いんですけど・・・。


ハラハラしていましたら、ムカデが動いた!!


ギャー!!と思ったのと

ムカデの存在に 全く気がついていなかった息子が

踏んづけたのは ほぼ同時でした。


・・・・・・。足元もよく見ろよ?


お尻を踏まれたムカデは、コロンとひっくり返ってしまい

その隙に 子どもを急かして さっさと通り過ぎました。


朝から、無駄にハラハラしてしまいました。


踏んづけた息子は

「何かいた~?」


さっきから、母が注意を促しておりましたよ・・・。


まあ、何事もなくて何よりでしたが。


子どもに、車もムカデも気をつけろ!というのは

難しいんだなあと思った 今朝の出来事でした。




今日は曇ったり晴れたり忙しかったです。

よこしまもようです。


水換えを迷っていたのですが

いつまでもエサがあげられないので、昼過ぎから決行!

ごはん待たせてごめんね 金魚たち・・・。

ごはん後に水換えって、なんとなく消化不良が怖くてできないんだよ~。


なら、はよ換えとけと、和金ズ辺りに言われてしまいそうですね。


そんな訳で、せっせと水換えしました。

2階が50リットル分、1階が80リットル分・・・。

結婚当初よりも上下水道が高くなる訳だなあ、でも命には代えられないのさ!


今日娘を送りがてら、我が家に来ていた実母に

「面倒くさがりのアンタが よく続いてるよね~」と言われましたが

だって、最近すぐ身体が赤くなるんだもの・・・。

水温高いのもあるようですが。30度行ってることあるものなあ・・・。


で、うっかり夏バテ中に そば茶を飲んでしまい

アレルギーにヒット。頭痛になってしまい、しばし休憩(苦)。

体調良くない時には、ヒットしやすいので 皆様アレルギー反応しめす食物には

お気をつけ下さいませ。


・・・いや、ふつうは口にしないんですけどね。

好きなんですよ、アレルギーあるものって大抵(涙)。


休憩後、近所のグラウンドでやっていたお祭りに行きました。

500円の広島焼きが思いがけず美味しく、ホクホクと帰宅。

長らくお泊まりしていた娘も よくやく合流です。

さみしがって泣いていましたが、ババちゃんも忙しいのだよ。


そんなこんなで忙しくも充実した1日でした!