
いやぁ…
アメーバの回線障害…
焦りました…


他のブログで書き始めた方が
(はてなとかね)
良かったのか?
でも…仕方ないか…。
これも何かの思し召し(おぼしめし)…

電車の「人身事故」と考えます。

(⬆あがいても限界があるの意味で使用!)
~~
…つながり易いとされた
モバイルからのアスセスがあったことに
むしろ!驚いてます…。
(⬆正しい見方はよく分かんないけど
解析だけは 覗いてるんだな…
これが間違いとかでなく
このブログを目標だったなら!と仮定 いや 妄想してね…)
『こんなブログ
モバイルからでも見たい人(のぞきたい かも…だけどね)
がいるとは!
なんて奇特な(きとく)な…』
って思っちまいました…。

いや本当だとしたら
マジで嬉しいっすよ


ーーーー
この「奇特な」と言うワードですが
今は半数以上の人が
本来の
①〈真似できないほど素晴らしい〉
的な意味でなく
②《ちょっと風変わり》
的な意味で使ってるらしい…


(⬆一応よこしかも調べて書いてるんざますよ…
自信ないからね…

それでも間違ってるかもだけど ご容赦を)
ーーーー
勿論
横鹿(よこしか)も
②の意味で使用してますが
…いつか
①になれば良いなと…
妄想しております…

~~~~
さて本題…
横鹿(よこしか)が働いた中では
多分一番大きくて
処方せんの枚数が多く・重い処方



(⬆薬の書いた内容の紙。
医師が入力したり書いて出す。
内容が沢山で 複雑な判断を要したり
特殊な薬が入ってるものを「重い」と表現する⬅業界用語)
が来る調剤薬局での事。
勿論 大学病院の前 でした。





普通はこんなに大きい病院の周りには
群がる様に
沢山の調剤薬局(大手を含めて)が立ち並ぶのですが
なんか土地の規制の関係で
他が参入 出来ず
元々あったその薬局が
なんの連絡も無く
(大人的な取引も

処方せんを
ほぼ一手に引き受ける
〈大門前〉(だいもんぜん)
⬆門前薬局とは病院の周りにある
調剤薬局を指す
になってしまったらしいのです。
~~
ちなみに
処方せんはどこの薬局でも
受け取ってくれますが!

内容が
特殊な薬 や 余り在庫してないものだと
かなり時間
(問屋の関係もあるので数日とかもある)


またその医師独特の出し方で
癖があり
慣れてない薬局だと
病院の薬剤部に電話又はfaxで


聞かなければならず
とっても待つことになったりする。


~~
なので
横鹿(よこしか)のおすすめは
「いつも同じ薬で安定している。
家の近くに調剤薬局があるんで
そこで貰いたいんだけど
在るかも不安だし~。」
って方。
前もって
その近所の薬局に
ふら~~って入って



「あの~

いつもこの薬飲んでんですが~
こっちでも出して貰えますかね~
あっ 今度なんで急ぎじゃ無いんです~

前もって聞いておこうと~」
って
こんなノリで大丈夫です!


必ず〈お薬手帳〉や
〈薬情〉を持っていきましょう。
(やくじょう➡お薬の一覧表的な紙)
無ければ
現物でも


ヒート(薬のシート)の空
でも可!
よこしかは現物とか歓迎

どうしてかと言うと
意外に患者さん自身も間違った手帳
(家族のとか古いのとか)
もって来てたり
名前を正しく覚えて無かったり
メーカー違いを防ぐ為
あっでも
経験浅い
新人とかだと
「ビクつく」

かもだけど勘弁してあげてね

~~~~
あっずれてきたので
話 戻して
そこの投薬台(とうやくだい➡お薬渡す台的な場所)
は10位あって
どんどん行きます。



その中で
一人の男性 患者さん
70歳過ぎた 位だったと思います。
大変知的で
働いてきたのもエリートだったんだろうと想像させる身なり・身のこなし


(➡これで結構分かるよね~
年を行けば行くほど!)
~~
お薬渡した後
(内容は普通で探るべき点は見当たらず
患者さんも余り喋りたく無さそうだった)
突然



患者さん
「…ねぇ…
今ってあんなに簡単に
余命宣告するのか?」
横鹿(よこしか)は
きょとんとしてしまいます。


患者さん
「あの若造の医者~~!
許さん!


普通に
あと半年ですねって
さらっと言いやがって
どうするか決めてきて下さいだと~
人を何だと思ってるんだ~~!」



と半泣きで
よこしかに訴えるのです……
~~
なんか
察する事は出来ましたので

横鹿(よこしか)は
・若い医者だとそうなりがちである事
・あなただけがそうでは無い事
・納得いかないなら他で診てもらうこともできる事。
・落ち着きましょう
みたいな内容を
お話した記憶はありますが
余り覚えていません…。


とりあえず
患者さん
「…いや…
取り乱して悪かった…。
…そうだね
帰ってよく考えてみるよ。」
と言って帰って行かれましたので
正気を取り戻したのでしょう…。
~~
さあ
皆さんなら
この後
どう思いますか?
横鹿(よこしか)は
ちょっとずれてるかも知れませんが
『この人は
今まで思い通りの人生だったんだな~
これが初めて
どうにもならない壁だったんだね…
あなたはこれまで幸せだったんだよ…』
そう感じてしまいました…。


~~
勿論
本人の努力もあったでしょう…
…そしてそれが正しいと信じ
他の人にもそれを押し付けていたかも
しれないね…
そう思ってしまうのは
薄情でしょうか?
ひねてるでしょうか…。

~~
よこしかの父は
50代で亡くなってます…。
(⬆「亡き父のための~」の巻 参照)
親戚や友人達は
もう余命が無いとなって
悲しがってはくれましたが
所詮 他人事(ひとごと)…。
いや それで良いんですけどね…。
いちいち 落ち込んでも
メンタルがもちませんから…。
~~
せめて
これくらいまで生きてくれてたら
よこしかも
楽だったのに…。
そう
例え一瞬でも
頭によぎっちゃ駄目ですかね…。
~~~~
人って
何かに試されてる
そう感じてしまいます。(’-’*)♪
それでは
今回はこの辺で失礼致します。
横鹿(よこしか)
