週刊誌の記事って誰が書いてんの? | 横鹿(よこしか) の 世界

横鹿(よこしか) の 世界

本職は薬局勤務の薬剤師ですが
西洋占星術(ホロスコープ)
オラクルカード
「宇宙生命体ぴーちゃん」とともに
スピリチュアルな生き方をばく進中。

こんにちは。 横鹿(よこしか)です。


皆さんはよくある週刊誌の記事
「この薬は飲んではいけない!」
みたいな記事って気になりますか?


定期的に何かしら載る様なんですが
ネタにつまるとなんか載せるんですかね~?

それとも漠然とした「注意喚起」なのでしょうか…。
➡薬は正しく飲みましょう的な…。


~~~~~~~~

私達は患者さんに投薬時
聞かれて初めて知ることが多いです。

薬剤師同士のアイコンタクトで

(知ってる?)
(知らん。また何かの週刊誌ネタ?)

みたいな会話を交わします。


そして時間があいたとき、よってたかって皆で検索用のパソコンの前に群がり
ググるんです。


んで、週刊誌のネタを検索し
「何の薬の何の事に関して書かれているのか」
見る訳です。


~~~~~~~~

以下周りの薬剤師の反応

『成る程ね~でもこれってこのカテゴリー全部に当てはまるよね~』

➡骨格がほぼ同じなら同じ様に体内で作用するからです。


『なんでこの薬だけやり玉?』
ライバル会社の陰謀?

『ってか今更、この副作用持ち出す?何万人に一人だよ~?』


『いつもこんなん症状でたら医師に相談してって言ってる内容じゃん』

採血してその値で分かることが多いから


『そりゃ今、一番使われてるタイプだもん。副作用だって比例して症例増えるよ

『ネタが無いの?』

『大体、本当に問題あれば報道される前にこっそり回収されてるよ


『日本の薬事法(最近、正式名が長くなった)って厳しいんだけどね~』

等々…。


…横鹿(よこしか)も同じ様な印象ですかね…

~~~~~~~~

不安な時は質問してくれて良いんですよ

記事を持ってくる患者さんもおります。

横鹿(よこしか)は
ぶっちゃけて話す事もありますが
それで患者さんに納得して頂ければ何よりなんです。


小麦粉やソバ、猫の毛のアレルギーで倒れてしまう方もいるんですから…

薬もその使い方で
メリット・デメリットあるわけで…。

それが自分で判断出来ないから
専門家がいるんですけど…。


まぁ、あんまり無頓着な人にも
「憤り」を感じますが…。

➡ドラッグストアの時、社員で
インシュリン打ってるのに平気でケーキをホール食いするとか
(丸々大きいの何個も!)
➡これには呆れて「叱り」ました。

『私が心配してる意味無いじゃん!』

でも、本人は「キョトン」としてるからまたムカツク。

~~~~~~

今回はこの辺で失礼致します。
                                            横鹿(よこしか)