【追記あり】赤ちゃんのおむつ事情 | あなたの心・体・魂の声を聴くエネルギー療法家/キネシオロジーセラピスト清水陽子/福岡・糸島 ヒーリングサロンことほぐ

あなたの心・体・魂の声を聴くエネルギー療法家/キネシオロジーセラピスト清水陽子/福岡・糸島 ヒーリングサロンことほぐ

エネルギー療法家。キネシオロジーセラピスト。
心・身体・魂を翻訳し、本音で生きる喜び溢れる人生をサポートします。
セルフケア、家族ケア、また治療院でも代替療法で使用されている『聖品』を扱っています。
アーユスエネルギー療法/キネシオロジー/アロマ/代替療法

今年の4月に沖縄の齋藤慶太氏のおうちにお邪魔しました。


その時出た話は


布オムツか、紙オムツか。


慶太氏のお話によると、

布オムツで過ごす赤ちゃんと

紙オムツの赤ちゃんは

その後の人間の感覚の発達に大きく影響が出るのではないか?

とのこと。


敏感肌の赤ちゃんふんどし&早割もうすぐ!福岡開催1からはじめるキネシオロジー基礎講座




娘は今年から小学校にあがりましたが、

今子育てがんばっている方にヒントになるといいな、と

その当時を振り返ってみました。



わたしは、最初は紙おむつを使っていました。

気持ちとしては完全布おむつ派でしたが、

当時はほぼ一人で育児をしていたため、

わたしにとっては負担が大きかったのですね。



出産前に一通り準備はしていましたものの

それが活躍するのは生後3か月を過ぎて、

生活リズムが少し落ち着いてからでした。



布おむつは市販のものを準備しました。

多分70枚ほどあったのではないか?と思います。

そして、ウンチが落としやすいのと、

肌あたりがいいように、ライナーを作りました。



画像では見えにくいかもしれません。

(おむつ替えにてこずっていた様子。裸が気持ちいいですよね)


中央のライナーは、オーガニックコットンのしっかり目の生地に

薄手の表面がつるりとしたコットンを重ねて縫い合わせました。

ウンチをしたらこのライナーをトイレに持って行って、

ウンチを落として流してました。

おかげで洗濯がラクでした。




うちの娘も皮膚が敏感だったので、すぐ真っ赤にかぶれていました。

生後半年くらいまではキッチンで洗面器にお湯をため、

お尻を洗っていましたよ。


お尻を拭くときは、布かコットンで優しく拭きますが、

やはり多少摩擦してしまうので、

洗ってあげるのが一番気持ち良く、かぶれが早くよくなりました。



お出かけの時は、アロマスプレーを使っていました。

精油のラベンダー、ティーツリーが入っています。

殺菌と肌の回復を促す、使いやすいブレンドです。

何かしらアロマのスプレーをもっていると、簡単なお手拭きにもなるので便利です。



いきなりお尻にシュッシュすると、冷たくてびっくりするので

『シュッシュするよー』って声かけてあげるといいですよ。



生後半年たって、

トイレに連れて行ったり、おまるでするようにしました。

娘は筋力が弱かったので、座らせてもグニャリとうな垂れてしまうのですね。

トイレは、わたしと一緒に行っても便器の深い穴が怖かったみたいで、

座るのを嫌がるときがありました。



トイレは多少大きくなっても独りでするには難しいかな?

と思い、座ってできるタイプのおまる、ポッティスでしばらく様子をみていました。




慣れてきたら、この便座をそのままトイレの便座に乗せられるし

おまるの土台がステップになるので、これは長く使えて便利でした。




一歳半になる頃、入園し、園も布おむつを推進していたので

『よく布おむつにされてましたねビックリマーク』と先生が喜ばれていました。



なぜかというと、布オムツは

おしっこした→ぬれた感覚がある→気持ち悪い→意思表示

脳への刺激があるので、

その後のパンツトレーニングなどへの移行がスムーズだとおっしゃっていました。



その面では比較的スムーズに、パンツに移行していました。




お母さんの考え方、ライフスタイルなどそれぞれですので、

色々な選択肢や利点があることを知ったうえで

一番自分にあった組み合わせを選ぶ方がいいのではないか、

と思ってます。



便利なものは、細やかな感覚が無視される事もあります。

そして、身体に自然なものは、お母さん達の手間やエネルギーがかかることがあります。


やみくもに『紙オムツが便利だから』ではなく

自分にあったやり方を選択する気持ちが大事なのかなって思っています。


アロマもかなり役立ちました!

小さい子に使いやすい精油もいくつか持っておくと

応急手当にも使えるのでおすすめです。



【追記】

過去記事ですが、こちらもご参考に 肌の幸福度

お子さんのいらっしゃるママさん達だけでなく、

セラピストさん等、直接肌に触れる機会のある方も

一度読まれると、皮膚と脳の関係など、勉強になる本です。



山口創(著)

皮膚という「脳」



子供の「脳」は肌にある






点点点点点点点点点点点点点点




早割7月3日(金)まで


筋反射を正確に取れる技術と

実際に役立てるためのノウハウを実践しながら学ぶ講座

『1からはじめるキネシオロジー基礎編』が福岡で開催されます。




【講座内容】

1.筋肉反射テスト
2.ブレインジム
3.カウンセリング
4.フィッシングフォーイシューズ
5.目標設定
6.ESR(感情ストレスの解放)
7.陰陽五行論


詳しい内容はこちらから


講師は、育メンパパ、齋藤慶太氏 です。



(赤ちゃんによいものは筋反射で直接赤ちゃん本人に確認されているそうです)





■齋藤慶太 『1からはじめるキネシオロジー基礎編』開催■
日程:8月3(月)~6日(木)

時間:10:00~17:00

受講費:全4日間 68,000円

早割7月3日(金)までのお申込み完了の方48,000円

※久米島ヒーリング合宿へご参加の方・再受講の方は
半額の34,000円にて受講できます

場所:福岡市中央区天神 新光ビル2F B室
光ビル貸会議室アクセス
http://www.hikari-building.com/access.html
市営地下鉄 天神より徒歩5分


お申し込みはこちらから

1キネ基礎とご記入下さい。















キネシオロジーアロマサロン kotohoguことほぐ

【営業時間】平日10001730

【住所】福岡市西区

【最寄駅】JR周船寺駅徒歩7

〇メニュー

〇ご予約・お問い合わせ