すっかり夜が暮れるのが早くなってきましたね。
夜は、ちょっと夜更かしをすると、身体が冷えているのを感じます。
秋から冬への移行は、早めに寝て、温かくされて下さいね。
昨日、秋酵素の第二弾を仕込みました。
先月仕込んだ時には、まだ「かりん」が出ていなかったんですね。
咳のでやすい季節、かりんを入れたものも作りたいし、冬の季節は長く次の春酵素まで期間があるのと、ちょこちょこと味見程度で差し上げたりもしているので、第二弾を仕込みました。
忘備録、、、秋酵素を今の時期に作られる方の参考にもなれば嬉しいです。
今回入れた材料は40種類!を超えました。一緒に作った友人方は地元出身なので、畑をされているお知り合いの方やご親戚から、季節の野菜や、珍しい野菜を仕入れて下さってました。たくさん入れた方が色々なエキスと酵素が豊富に含まれるそうです。
感謝です。
里芋、さつま芋、かぼちゃ、むかご、ぎんなん、甘柿、渋柿、むべ、しょうが、おおばこの実、グァバ、バナナインゲン、インゲン、菊芋、黒大根、人参、ブロッコリー、冬瓜、レンコン、しめじ、しいたけ、ヒラタケ、落花生、ごぼう、ドラゴンフルーツ、かりん、レモン、みかん、柚子、キウイ、シークワサー、いちじく、りんご、なし、シナモンリーフ、ゴマ、雑穀(大豆、小豆、あわ、麦、玄米、赤米、黒米、ひえ、キヌア)
前回が結構芋が多かったので、今回は柑橘系も多めに、かりんや、なんとドラゴンフルーツ!まで!ちょっとフルーティになりそうですよ。
出来上がりが楽しみです。
さて、仕込んだのは前回、コレが出没した場所 なのですが
今回はこちらの方↓
と思いきや
「なんか顔の色が違うトリだ・・・」
「!!」
なんと
キジでした。
念の為、ネットで画像を見比べてみました。
(ウィキペディアより)
一緒だ!
前回サルと遭遇し
今回キジと遭遇
そしてこちらのお宅には、ジロウ君というワンちゃんがいて
「鬼退治」を連想させるキャラクター大集合でした。
ちなみに、「鬼」って童話にもたくさん出てきますね、邪気や厄のシンボルになっています。
タローデパリの時も書きましたが
今年のわたしのテーマの中に、古い慣習をぶっ壊して、新しいものを築いていくことがあるので、なんか、ちょっと
「どんどんやれよ!」
っておしり叩かれたような気持でした
キジみたのもわたしだけで。
必要な人がみるということで。。。
さぁ、これから一週間強、まぜまぜ~します。
楽しいひと時です。
ウチに来る方、味見したい方は遠慮なく仰ってください(笑)
バランスアロマ講座
秋講座3回目セフルケア編(黒砂糖さん)11/28 or 11/29
軸を作るストレッチ講座 11/20
kotohoguことほぐ
心・身体・魂 調律セラピスト YOKO
キネシオロジー・スリーインワン(ワンブレイン)
ドテラアロマ(doTERRA)・音叉・チューニングフォーク