手作り酒粕クラッカー | つばき

つばき

life is an adventure!!

冬は酒蔵で清酒を醸造する際にできる「酒粕」の旬です。

 

寺田本家の無農薬・無添加の酒粕を見つけて、

早速色々お料理に使ったり、お菓子を作ったりしています。

 


手作り酒粕クラッカーは美味しくて毎日作っていましたラブラブ

お砂糖を使わない、健康的なクラッカーです。

 


地粉は、無農薬の薄力粉・中力粉・米粉を使って、

酒粕は、自然酒酒粕・発芽玄米酒粕を使って、

 

それぞれどのような味の特性や個性があるのか

作ったレシピと感想を全て記録しています。

ここ1ヶ月、毎日のように作って食べていました。

 




米粉はかりんとうみたいになります


薄力粉はサクサクの仕上がり


中力粉はプリッツみたいな食感



美味しくて、発酵食品も自然に摂れて、

最近のお気に入りですイエローハーツ

 

 

自家栽培しているローズマリーを入れたり、

 


がごめ昆布を入れたり、

 


おからで作って失敗したり、



色々アレンジをして楽しんでいます。

 

 

主人も仕事で遅くなる時は、会議の前に食べて乗り切るそうです。

空腹は主人の一番の大敵なのです。

 

毎日ジップロックに詰めて、会社に持って行き、

夜の仕事に襲来する空腹を凌いでいるそうです。

 

 

最近、主人に、ふと言われた言葉

 

「クラッカー食べて、ご飯普通に食べて、太らないかなぁニコニコ

 

「・・・不安びっくりマークガーン

 

 

そうだ、主人は帰ってからも、夕飯に普通にご飯2膳は食べている。

クラッカーを食べる前と同じ量を食べているのです。

 

しまった。。

 

健康的にしているつもりが、逆にカロリーを多く摂取させていたことに気づき、

 

その後、クラッカー作りをパタリとやめてしまいました・・。

 

 

三日坊主とかではなく、なんとなく、気持ち的に・・悲しいデスヨ

 

 

寺田本家の酒粕はお料理に使いまくっています。

クリームロールキャベツにしたり、



カルボナーラ風にしたり、



クリーム系は牛乳やクリームやチーズを使わないでそれっぽくできます。

 

手作りパンは、醗酵せずに断念知らんぷり






この時期限定の幸せな酒粕、まだまだ堪能したいと思いますキラキラ