歯の定期検診に行ってきました![]()
虫歯を治療し、銀歯を全て取って、4ヶ月ぶりの検診です。
歯茎の深さを測ってもらったのですが
なんと、1カ所を除き、オール2になっていました![]()
その一カ所は、親知らずの生えている奥歯の手前。
「この部分は仕方ないですね」と担当の歯科医師に言われました。
前回までは2〜4が多かったのですが、
歯間ブラシを継続したことで、歯茎が、ほんとに育ちました![]()
![]()
数値で示されると、嬉しいですね。頑張った甲斐がありました。
測っている時も、歯科衛生士さんが読み上げる時に
(先生)「え、6番、2ですか?」
(歯科衛生士)「はい」
などという会話が耳元で聞こえました。
私は歯間ブラシはY字型の中国製ではないものを使っていまして
(製造工場の衛生環境が良くないとされる中国製のものを口の中に入れたくない)
Y字型は初心者でも使いやすく重宝しています。
紐のフロスはまだちょっと慣れないのですが・・
歯科衛生士さんから「歯の隙間をキレイにするためにやってくださいね」と指導されてしまいました。
虫歯はなかったのですが、
前回の治療以降、奥歯の下部分がしみることがあり、先生に診てもらったら
「チカクカビンですね」
「え・・・ちかくかびん?」
ナニソレコワイ
「あ、そんなに怖いものじゃないですよ」
私、とんでもない病名を告げられたような顔をしていたようです![]()
知覚過敏とは、
歯の表面のエナメル質の下にある象牙質という部分に刺激があるとしみたり痛みを感じるそうです。
対策としては、薬剤でコーティングをするという提案を頂きましたが、
お口の中にそんなもの入れたくないので、
歯ブラシでセルフケアをすることにしました。
鉛筆を持つくらいの力の加減で、奥歯を磨けば良いそうです。
歯ぎしりや、力を入れて歯を磨いている方もなりやすいそうです。
今回の定期診断を無事終わらせ、歯茎の成長も確認でき、
また4ヶ月後に連絡をもらうことになりました。
4ヶ月後は、2月かぁ![]()
冬は流行り病の感染やレプリコンワクチンのシェディングが怖いので
春くらいに行こうかな、と思っております![]()
それまでしっかりと口腔環境を整えて、
歯医者さんにお世話にならないように氣をつけたいです![]()
