新しいコーヒードリッパーを購入 | つばき

つばき

life is an adventure!!

先日、コーヒーを淹れるガラス容器が壊れ

新しくハリオのV60をお手頃価格で購入しました。

 

上に乗せるコーヒードリッパーは以前と同じカリタのものを使っていました。

 


HARIOとKalitaの相互性はなく、接着面が合ってなく不安定。

 

先日、ついに、挽きたてのコーヒー豆の蒸らしの段階でやってしまいましたガーン

 


 

夫婦間認識で「これはまずいよね」と言っていましたが

事件を起こした方に有罪判決が下されます。

というわけで、私の粗相となり、私が専用ドリッパーを買ってくることに悲しい

 

こないだ淹れ終わりの時に主人が倒していたの、見たんだけどなぁちょっと不満

 

 

ネットなどで探しましたがちょっと割高なので実店舗を探しました。

置いてありそうなLOFTには在庫がなく、

店員さんから親切に「ドンキホーテにあるかも」と教えていただきました。

 

ドンキホーテ、雑多で物や空間が煩く、正直私の苦手な空間です絶望

が、息を止めて探した結果、見つけました飛び出すハート

 



今までは3つ穴のタイプを使っていましたが、円錐型です。



V60専用のドリッパーです。



もちろん安定性もあります。

 

フィルターは家にまだたくさんあるので、工夫して使います。

(買い忘れただけですが滝汗

 


円錐型、淹れてみたのですが、穴が大きいので落ちてくるのが早いです。

 

以前珈琲店の方に「円錐型は淹れ方が重要だから初めのうちは3つ穴がいいよ」

とも教えていただいたこともありました。

 


本格的なお店はどこも円錐型でした。



確かに、ふわっと膨らんだり、ぷくぷくと泡が立つのは3つ穴ドリッパーで淹れている方がなりやすかった気がします。

そういえば主人が淹れた時は円錐型でもぷくぷくしてたかもキョロキョロ!?プロの域か?単なるビギナーズラックか?

 


最近は主人が本格的になってきて、

珈琲豆を煎る時の爆ぜる(ハゼる)瞬間をみたり、

煎る時、淹れる時の時間を測ったり

豆やお湯の量を計ったり、こだわりが増え試行錯誤していますにっこり



溢したコーヒーの生き残りでアイスコーヒーを作りました。



量が良かったか、出来上がりがちょっとウィスキーっぽくなりましたロックグラス



気張らず作った方が美味しく出来ることもありますよねぇラブ



梅酒のシフォンケーキと共に、頂きましたマカロン

どっちもアルコール入ってませんが、酔っ払った気分になれましたデレデレ