灯油ストーブ、購入しました | つばき

つばき

life is an adventure!!

先日乾燥により喉を痛めてしまいました

 

喉は私の商売道具。早急に対策を取らねば。

加湿器をフル活用していますが、

やはり灯油ストーブが欲しいですおねがい

 

 

・・ということを切々と主人に懇願した結果

 

ようやく、数年越しの念願叶い、灯油ストーブを購入しました飛び出すハート



トヨトミのダブルクリーン

点火・消火の際のニオイがセーブされています。

 

家に帰って、点火式をしようとしたら

 

あ、電池・・・が・・

単2あったっけなぁキョロキョロ

 

防災セットからひっくり返しましたが、見当たりません。

地域の自治体から、防災対策グッズとして、

単三電池から単一電池、単二電池に変換できるケースをもらいました。

(ダイソーのものです)

 

単三電池を新品のものを使い、ケースに入れてみましたが、

点火しません・・。

 


主人が通電のチェックをしていましたが、

どうやらケースが問題のようです無気力



結局購入日当日は、愛用しているダイキンのセラムヒートを使いました。

 

 

翌日、単二電池を購入して、点火してみると、

一発で点火。おぉぉおびっくりマーク付いた〜〜炎

 



早速、鉄瓶を置いたり、お餅を焼いたり、

憧れの灯油ストーブを満喫しました。

 








灯油臭さもそんなに気にならない。

いいお買い物ができました。

 

 

灯油タンクは、キャリーとタイヤ付きのものを購入。

灯油タンクらしくなくて、見た目も可愛い。

給油の際も、ちょっと動かすのも楽ちんです。

 

 

 

今も隣でシュンシュン鉄瓶が水蒸気を上げてくれていますダッシュ

 



鉄瓶は熱くなると思いきや、

中は沸騰していても、持ち手は持てるくらいだし

(ずっと持ってたら熱いけど)

出来立てのお湯で飲み物が飲めるのは嬉しいですね。

 

朝のコーヒーも、ストーブと鉄瓶のお湯を使っています。

 

 

灯油ストーブ、本当に買って良かったですハート

心も空間も、ほっこり暖か生活を今年の冬から味わえそうです。

 

 

実家に灯油ストーブを買ったと言ったら、

母から干し芋が送られてきました🍠

 


灯油ストーブを買ったお祝いでしょうかお祝いはてなマーク

焼いて楽しんでね・・というメッセージですよね、きっともぐもぐ