週末の熱海、秋の花火を鑑賞 | つばき

つばき

life is an adventure!!

週末は熱海に行ってきました波

 

友人宅別荘に泊まり、夜は秋の花火を鑑賞しました花火

 



熱海市内が一望できるスポットで、

花火の打ち上げ場所もよく見えます。

 


中秋の名月を迎えたばかりの満月のお月様も見えていました月見

海に映る光の筋も美しかったです。

 

 

深夜は嵐になり、雷雨雷雨

花火大会の時じゃなくてよかったです。

 

翌朝は嵐が去り、真夏のような眩しい太陽と青空晴れ

 


伊豆半島にドライブに行きます。

地元のスーパーでいくらの筋子が安く売っていました。

 

料理が得意な友人に、いくら漬を作ってもらいました。

いくら漬って自分で作れるのね、すごい。

そういえば、北海道の母からも、

9月の初旬にはいくら漬を毎年送ってもらっています。

 

筋子をバットに広げて(これで1500円、安くないですか?)

 


塩を入れた水を沸騰する手前の熱いお湯にして

 


筋子にかけて、膜を丁寧に剥がします。

 


ざるに移します、この時、カスはざるの底に集められます。



薄口醤油2.5:みりん2:酒2の調味料を作り



タッパにいくらが浸かるくらいまで入れます。

 


これで、3時間もすればいくらに味が染み込みますラブ

 

 

土曜のホームパーティーは断食明けの回復食の日でした。

徐々に慣らすと思ったものの、やはり美味しいものが出てきたらお箸が進みます。

シメには友人お手製いくら漬と、生しらす丼。絶品すぎました。

 

余談ですが、前回のファスティングも、断食明けの回復食の日に氷見の民宿でした。

週末に断食を計画するとどうしても食べ過ぎてしまう傾向が・・。

曜日ではなく、月の満ち欠けで断食をやっているんですけど、

週末を絡めるとイベントが重なってしまいますナイフとフォーク

 

 

熱海から帰った日曜の夜。

いくら漬を食べてみたら

 


まぁ、美味しい!やはり前日の方が膜が薄く口の中で溶ける感じがありましたが

十分美味しいです。魚介類は鮮度が命ですからね。

 


伊豆で買った朝獲れ天然カツオ(お店の人に勧められた)としらすは友人からもらった釜揚げしらす。スダチとワサビも伊豆産。

 

あとは、個人の酒屋で購入したイチローズモルトリキュール

 


こちらの酒屋さんはプレミアをつけて高く売ることをせず、

定価で販売してくれる良心的なお店でした。

ウィスキー好きの主人が喜んで飲んでいましたロックグラスニコニコ

 

 

楽しかった熱海の週末でエネルギーチャージして、今週も頑張るぞ!

と思った矢先の今朝未明。

 

私たちが鑑賞した熱海の花火大会で、事故が起きたとの知らせが届きました。

 

フィナーレの花火が、発火前に筒の中で爆発してしまったようです。

 

なんか形が違うなぁ、初めて見る花火の形で、新種の花火か?

と思っていたのでインパクトがありました。

けが人はいなかったようで、よかったです。

 

↑こちらの映像の7:04からのフィナーレ花火です。

 

熱海の花火は一年中やっていて、今年はあと2回開催です。

 

秋は10/14(土)・11/19(日)
冬は12/3(日)・12/23(土)

時間 20:20~20:40の20分

 

この事故で、花火が中止にならないといいんですが・・。

 

 

また来週も伊豆に遊びに行く予定ですニコニコ