四国と淡路島の旅 9日目です。
淡路島のゴルフ場に泊まり、早起きして朝食の前に伊弉諾神宮へ参拝します。
ゴルフ場から昇る朝日。神々しいです

海沿いを走り、伊弉諾神宮へ。

境内の皇大神宮遥拝所。
伊弉諾神宮は伊勢神宮内宮と同じ経度です。
天照大御神様、旅の間ずっと晴れてくれてありがとうございます。
ちょうど、宮司さんが国旗を掲げている場面に遭遇しました
日本の国歌「君が代」の「き」と「み」は
イザナギの「き」とイザナミの「み」つまり男と女。
君が代は=男と女 代は命・寿命
千代に八千代に=末長く末代まで時間をかけて
さざれ石の巌となりて=細かい石が大きな岩になるように
苔のむすまで=その石に苔がつくまで
男女が長い時間をかけて命を繋げていく、子孫繁栄の歌とも言われています。
あなたの命・一つの命が長い長い時間をかけて大きくなり、栄えていく。

今まではなんとなく歌っていましたが、素晴らしい歌詞です。
日本人であることに誇りに思います

参拝の帰り道、淡路島七福神の弁財天様にお参りに行きます。

丸っこい小さな弁天様でした。

朝食を食べて、帰路につきます、が、母から「玉ねぎが欲しい」と言われ

玉ねぎ専門店に寄って送ります。
淡路島の最後に渦を巻いたような奇石のある絵島に立ち寄り

明石海峡大橋を通って、本州へ。

神戸の市街を遠目に見て、ビルや建物の密集を見て少し現実に戻されます。
神戸市内は大渋滞しているようでしたので、三田方面の山沿いから帰ります。
本当は琵琶湖にある「日本三大弁財天 竹生島神社」に立ち寄ろうとしましたが、
京都がかなり渋滞しているようでしたのでまた次回として真っ直ぐ帰ります。
新東名高速道路からはまた富士山が見えました
ただいま、富士山。
そして、東京に近づいてくれば来るほど・・渋滞・・。
この渋滞で、一気に現実に戻されます。あー帰ってきたなー。と。。
なんやかんやで自宅到着は午後8時頃。
事故なく無事に帰ってくることができました。
余談ですが翌日はデサントのファミリーセールで都心に行き
(2022年は夏しか開催しないそうです)行列や人の多さでぐったり。
四国や淡路島の余韻がまだ残っている状態でよかったです。
人の多さもですけど、都心の独特の臭い、ありますよね?駅とか繁華街とか。
あまり影響を受けない程度に早めに帰りました。
人口が多くて飽和している場所もあれば、
人口が少なくて移住者募集中の場所もあります。
淡路島沼島は人口450人、子供の数は10人前後。
神様にご縁のある方、島に住んでみたい方、いかがでしょうか〜

旅から帰って2日間の余裕があったので、身体をゆっくり休ませることができました
予定が急遽変わった時はどうなることかと思いましたが、
結果全日程天候に恵まれて、最高のドライブ旅行ができました
長きに渡り綴ってきました四国・淡路島の旅シリーズ、
お付き合いいただきましてありがとうございました
