連日厳しい暑さが続きますが、
それでも早朝は涼しく感じる時もあります
週に1〜2回、朝にゴミ拾いをしています。
今日のゴミログ、いってみましょう。(先週と今日の2回分です)
ビニールは土に還りませんので、花壇に落ちているものも救出します。
花壇のお花の影になんでわざわざ捨てるかなー
なぜコーム?お嬢様、歩きながら櫛で前髪くるんと整えてましたか
こちらのお菓子の外装は200mおきに4カ所捨てられていました。食べ歩きの形跡。。
一人が捨てると、他の人も捨て始める悪循環。ここは人の畑ですよ。
こちらの紙パックは、丁寧に中にゴミをまとめていらっしゃいます。
夏の外ビール、酔っ払ってゴミ箱間違えてません?
私のご褒美、くちなしのいい香り〜…
と、そんな癒しのくちなしの木にゴミを捨てる(のせる)んじゃない
ずっとベンチに置きっぱなしの袋の中身は
なんと、ダンベル・・どう処分すればいいんだろう(後日撤去されていました)
コンビニの袋に空き缶とそのまま未開封のおにぎり。食品ロス問題に直面
細い隙間に器用に挟んでますが、ゴミ箱はすぐそこにありますけど。
道端、ベンチ周りはタバコの吸殻多いです
8の文字?∞(無限大)? &(アンド)?
目に映る、全てのことは、メッセージ
・・とまあ、今回もいろんな場所にいろんな物が落ちていました。
毎回20Lの袋がいっぱいになります
この時期、散歩をしていると、足元の土にたくさんの穴が開いています。
セミの幼虫が土の中から出てきた跡です。
上を見上げると、木の幹や葉っぱに蝉の抜け殻がたくさんあります
せみは土の中に約7年いて、地上に出てからは1週間しか生きないと言われています。
今私たちが聞いているセミの鳴き声、蝉の数年間の寿命の最後の瞬間なのです。
その1週間の地上での命、太陽の光をいっぱい浴びて、力一杯鳴いて、
私たちに夏のBGMを届けてくれています
朝、自宅のバルコニーにセミがひっくり返っていました。
主人が救出し、家庭菜園のシソの葉にそっと乗せてあげていました
夜明け前に降った大雨でセミも濡れてしまったようです。
羽が乾いたからか、いつの間にか、姿が見えなくなっていました。
きっと真夏の大空に飛び立ったのだと思います
もし自分が1週間しか羽ばたけないなら、あなたは今日を、どう過ごしますか?
