✨趣味のテーブルコーディネートから教室開校のノウハウまで学べる!→ジャパンテーブルコーディネートスクール代表 和田よう子です。
いつもご訪問ありがとうございます!
【今でも忘れない‼️(^^) テーブルコーディネートを仕事にしようと思った瞬間✨】
美濃焼の産地。
陶器商→その道長きにわたって仕事をされている代表取締役。
その方とこんなやりとりがありました。
私→【綺麗で美しい(とお客様に思ってもらえる)テーブルコーディネート、いくらでも作れます!ぜひ私にお任せください!(胸張って)】o(^▽^)o
代表取締役社長→【うーん。綺麗なコーディネートか!うちはそんなの要らないんだよねー。】
え?
(;゜0゜)
私→(えーいらないのー?どうして?)心の叫び‼️(じゃあどんなテーブルコーディネートならいるのー?)
( ? _ ? )
知りたい‼️
私がテーブルコーディネートを仕事にしたいと‼️痛切に感じた1シーンです。
31歳の秋でした。
あれから16年あまり、、、(^_^)v
時が経ち沢山のことを学ばせていただきました!
クライアント様との対話では、答えはいつも1つなのです。
クライアント様が望むこと→それを形にするのがコーディネーターです。
クライアント様が望むこと→それを形にできたら
→それこそが 【商品】です。
ここがぶれてはいけません。
(自分がとことんこだわる!)綺麗なコーディネートを作る時→これは、商品ではなく【作品】に属します。
作品ではなく商品にこだわる→これがクライアント様の満足に繋がります!
さて、前出の 代表取締役社長がなんと!言ったか?それは、ビジネスベーシッククラスにてじっくりお話しさせていただいております!