通信講座の1シーン。「端午の節句」のコーディネート。
通信講座では季節のシーンを楽しく演出するコツもお伝え致します。
「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」
食空間クリエーターの和田よう子です。
通信講座に関してお問い合わせをいただいておりましてありがとうございます。
通信講座は、県外の受講生(関東圏、九州、大阪等)また、海外からもお申し込み
頂いております。(タイ、シンガポール、アメリカ、イギリス、ペルー、イタリア・・・)「テーブルコーディネート」を通じて多くの方と御縁が繋がり感謝感謝で
ございます。(^-^)これからも一つでも多くのことを発信できたら・・・と思います♪
■「どのようなスタイルで学ぶのでしょうか?」が一番多かったご質問ですが、
■レッスンの内容を、すべて誌面に取りまとめたそのレジュメのデータを一回ごとに区切ってデータ送信しております。(10回分)自宅サロンでデモをしたテーブルコーディネートのお写真満載です。
*10回分のデータの内容はこの記事の下からご確認くださいませ。
■自宅でテーブルコーディネートを作ってそれらを「添削」してもらえるか?というご質問も多いのですが、初級に関してはスクールでも実践はしておりません。
ですので、ご希望に応じて添削をさせていただくことになるかと思います。課題などの「強制」はありませんのでご安心くださいませ。
今日までに国内外を問わず、スクールのほうへお越しいただけない方が学んでいらっしゃいます。以下のお話を参考に掲載させていただいております。
通信講座の生徒様は岐阜県外の生徒様が多く海外でがんばっていらっしゃるかたも
いらっしゃいます。御縁があった
M様。
海外在住でいらっしゃり異国の地で経験すること、感じたことをブログを通じて発信されています。
ブログを拝見するたびにこちらもパワーを頂いております。
テーブルコーディネートという日々の食卓を彩ること、その点で興味が一致し、
海を越えて交流できる。そんなカタチに感謝しております。
通信講座でしたら、日本にいても、海外に居ても同じ情報を共有することができます!
忘れてしまいがちな日本でのしつらえの基本、行事ごと、五節句
ぜひご興味がある皆さまはご連絡くださいませ。
通信講座についてご興味がおありの方は、一度こちらから詳細ご覧ください。
通信講座を受講された生徒様より、こんなお声を頂戴しております。
*お客様をもてなすのが苦じゃなくなった。(おもてなしの基本を知ることにより。)
*四季折々、行事、節句ごとの意味を初めて知ることになり日本文化を理解できた。
*食卓という日常を改めて見直し自分らしくテーブル演出を楽しめるようになった。
*お料理と器のコーディネートを考えるのが楽しくなった 。
「お得になった・旧通信講座テーブルコーディネート初級編」
*テーブルコーディネートを学んでみたいけどなんだか敷居が高そう!
*食器を沢山持っていないとだめなのかな?
*習っても日常で本当に役に立つかな?
こんな疑問も解決できます!
「JTS・テーブルコーディネート・旧 ・通信講座初級クラス」
10回の講座です。
以下のような内容です。
1、 ハロウィン
2、 感謝祭
3、 クリスマス
4、 記念日、バレンタイン
5、 雛祭り
6、 アフタヌーンティ・紅茶のレッスン
7、 端午の節句
8、 ガラス器のコーディネート
9、 七夕
10、 ホームパーティの開き方
このイベントや行事ごとの項目に、
基礎知識のレッスンをプラスして全10回の受講内容になりました。
1回の講座のレジメが約20ページほどのものが出来あがりました。
こちらの10のレッスンで基礎の部分をかなり網羅できるようになっております。
「学びの秋」・・・お問い合わせ多数にお応えしまして
現在特別価格にてご受講できるようにいたしました。
1レッスン 2,980円×10回=29,800円→ 26,800円
この機会にご興味あるという皆さまはぜひご受講くださいね。
必ず
こちらのフォーム
に
お名前、郵便番号、御住所、お電話番号を、明記の上ご連絡くださいませ。
レッスン代金のお振り込みいただき確認が取れましたら、
すぐにデータ送信させていただきます。(一括送信をお薦め致します。)
*自習形式でございます。
*課題提出、添削などは特にございません。
*お気軽にお家で学ぶことができます!
この機会にテーブルコーディネートを学んでみたい。
自宅でらくらく学べる!通信講座にご興味がある方はご連絡くださいね(^-^)
。
Primitive 陶舎 花*花様の「和田よう子セレクション」