娘が淹れた紅茶★ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術


水色はもうちょっと綺麗でした。「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術

Iphone画像がちょっと暗かった・・・。かな。



「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」

食空間クリエーターの和田陽子です。





にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



こんばんは!


雨の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?


休日の午後、お出かけの後はティタイム。


最近、娘が緑茶を淹れたりしているのを見ていたのですが、

今日は紅茶を淹れてみたいと。

娘はTEA BAGの場所を見つけ勝手に淹れていたのですが、どうせなら。。。と

基本を伝授してみることに。(覚えの早い11歳!・今のうちね。。。素直なのは(笑))


1、水道水を沸騰させる。(紅茶の場合は、水道水)

2、TEA BAGの場合は、カップにまずお湯を注ぎ、そこにTEA BAGをふちから

そっと淹れる。(TEA BAGを先にいれてお湯を注ぐとお湯の勢いで茶葉が開きすぎて渋みが出やすい)

3、カップ&ソーサーのソーサー・・・皿のほうをカップにかぶせて蒸らす。これ大事。

この蒸らし時間は、TEA BAGの場合は、1分30秒。

濃すぎてでてしまうのを防げます。


そして出来上がり!コクが欲しい時はスティックシュガーを一本くらい入れてみてね。


ちゃんと、可愛くスプーンも添えてくれました。


お茶を淹れることや、お菓子作りに多いに興味がるのでどんどんやっていただきましょう~。


誰かに淹れていただく紅茶は、より一層美味しい。「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 のを実感。



「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術



そういえば昨日このようなアンパンを発見!

中には、アンと生クリーム。甘さ控えめで美味しかったですよ。

しかし「岐阜」!ってすごくな~い???(笑)「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術


さて、甘いものと言えば、岐阜スイーツフェスタも要チェック!

公式ブログは「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 こちらから。


素敵ブログがた~くさん「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 クリックしてね。↓


「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 にほんブログ村





さて、先週も記事にいたしましたが、


「旧・通信講座基礎クラス」お得に受講できます!

お申し込みいただける期間を延長いたしました♪

詳細は、「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術 こちらの記事 をごらんくださいね。「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術


⇒  
気になる画像をクリックしてくださいね。↓↓





ペタしてね





スイーツフェスタ」。