バランスの良さ★ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術

この手のショットグラスは大活躍です。

これもバランスが良い。

そして、いまだ大人気のショットグラスは・・・

こちらからチェック 「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術  ★★★



「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」

食空間クリエーターの和田陽子です。


こんにちは。

秋晴れの3連休いかがお過ごしでしょうか?



我が家の夫と子供たちは今、近くの山に登っています(^-^)

とっても元気な毎日を過ごす我が家。

一人、明日の仕事の準備をする私(笑)。

といっても、朝から大忙しで動いていました。(それもちゃんと楽しくね)

そういえば

キッチンのカトラリー入れとしている引き出しを整理しました。

カトラリーが乱れまくっていました(爆)

おまけに、ピックやら黒文字やら・・・わき役もごちゃごちゃと

ひしめき合っていたのですっきりと整理しました。

この手の小さい「整理整頓」を済ますととっても気持ちがよいです。

でもカトラリー入れはいまだよいものに巡り合っていませんので、

試行錯誤して、いろいろ入れ方を研究しています。



「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術

こちらは日常のカトラリー収納引き出し。

レッスン用、撮影用は、BOX入りでほかにあります。


100均で売ってるこの仕切りを使っていますが、↑

よれよれ~となってしまい使いにくいのは私だけ?

やっぱり引き出しに合わせた仕切りがあるといいですよね~。

と、考える私です。

だれか良いアイディアご存知ではないでしょうか?(笑)

いいお知恵があったらお知らせくださいね。(^-^)


また、レッスン用、撮影用カトラリーは、この100均グッズの優れモノを使っています。

縦でもちゃんと立つので、収納も便利なのです。

もともと割り箸入れらしい。中が透ける収納でないと気が済まない私。

基本は透明が理想です。が、これは、グレー。


「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術

「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術

蓋をして・・・この状態でたくさん重ねています。今7箱!あります。

から箱は、あと3~4箱あります。(笑)

ちなみに細かいキャンドルをいれても便利です。が、キャンドルは匂いが箱についてしまうので

要注意です♪


では、ゆったりとした休日をお過ごしください(^-^)


************************************************************************




前記事 から秋冬のテーブルコーディネートの単発レッスンのご紹介をさせていただいております。

フライヤーのほうを順次発送準備をしております。連休明けにはお手元に届く方も多くいらっしゃいます。今しばらくお待ちくださいね。(^-^)


詳細・お申し込みはこちらをクリック(詳細記事にジャンプします♪)↓



「食空間クリエーター」和田陽子のこだわりテーブルコーディネート術


*****************************************************************************

右下矢印 いろいろなスタイルを楽しめます♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


ペタしてね

旗 基礎クラスご興味がある方はこちらから。


右下矢印 いろいろなスタイルを楽しめます♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村

ペタしてね