Photo By Rinko
「before」=ファーストコーディネート。
テーマは春のアフタヌーンティ。
参加メーカーさんのコーディネートになります。
「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」
食空間クリエーターの和田陽子です。
こんばんは。
台風一過・・・風の強い一日でした。
結局仕事を少し進めながら、またまた、お部屋の大掃除。
子供部屋と私の仕事の書類の保管場所・・・大改造!
またまたすごく処分しました~。(^-^)
でもまだまだ。><
ただ押し込んでいるだけの収納ですといざというとき
ちっとも探しているものがでてきません。(-。-;)
スタンバイさせる意味でしっかり固定の居場所を作らないと・・・。
まだまだかかるなぁ~。地道に行きます。(笑)
「展示ディスプレイの法則」第二弾!となる、「模擬展示ブース」を作る講座を開きました。
第一弾はこちらから
9月29日、10月5日の二日にわたって開催されました。
その際の画像をUP致します。
上の画像がいってみれば、「before」です。
春のアフタヌーンティということで、
自社製品である薄手の磁器のティカップなどを合わせて作られています。
「春」というキーワードも出ていたので、気になる点が1点。(もともとのイメージ的にも)
上の画像のファーストセッティング、中央のオレンジ色のランナーが気になります。
器持つ全体のイメージからも、「春」のアフタヌーンティというコンセプトからも
ちょっと「重い」オレンジ色です。
↓
↓
↓
手持ちの布から、カップの中に入っている「ピンク」をとって
ランナーをピンクに変えてみました。
この展示の場合は、白の薄手のカップたちやプレートの魅力を引き出すため
さし色(アクセントになる色)は、
「清色」(せいしょく=にごりのない色)に限ると思います。
濁りのない「明度」の高い明るい色でさし色にしてみました。
また、キャンディなどを置く場合も、「ごそっ」とおかずに
色数は必ずテーマに合わせて絞る。(この場合はピンク系)
という風にお話しさせていただきました。
カップの色から「グリーン(黄緑)」ベースもいいかも?
とお話をしましたら、しっかり変更をしてくださっていました。
素晴らしい前向きなお姿でした♪
それがこちら
↓
↓
↓
すがすがしい~。初夏のイメージになりましたね?新緑を思わせます。
黄緑にすこしイエローをいれています。元気な躍動感がプラスされます。
(ちゃんとキャンディのお色もしぼってありますね)
皆さまのやるきにずいぶん「触発」された一日でした♪
まだまだ素敵なコーディネートが出てきますのでまたUPいたしますね。(^-^)
お楽しみに♪
*****************************************************************************
いろいろなスタイルを楽しめます♪
基礎クラスご興味がある方はこちらから。
秋から冬にかけては 単発のイベント
(クリスマス・お正月・バレンタイン)を予定しております。
来年1月には、第二回生徒様作品展を開催予定です♪
(初回の作品展は大変好評をいただきました。^^)
場所はノビリアキッチン様
岐阜ショールームになります。
こちらも詳細が決まり次第こちらでも発表させていただきます。
ちらしも作成中ですので、仕上がりましたら前回お越しの皆さまにはDMを差し上げます。