撮影秘話②・・・「塩」は必需品★ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


「器スタイリスト」** 和田陽子**のこだわりブログ

Photo * Eiichi Takayama


黒バックのシーンもきりっとして大好きです。




大好きなシーンの一つ。


美濃焼きで楽しむ 「Partyの華スタイル」はこちらから↓

primitive 陶舎 花*花

この画像のシーンは大好きなものです。
黒バックで引き締まった感じがいいですね。


私は、たいていコーディネートの中に
シャンパンフルートをいれることが多いのですが、
このフルートの存在感が大好きなのです。


シャンパンフルートは、
シャンパーニュやスパークリングワインの
「泡」がきれいに立つように計算されたグラスで
シャンパーニュなどの命である
「泡」が美しくはじけるのです。


画像のシャンパーニュも
きれいに泡が「シュワ~」とたっていますね。


でも!


通常、

「シュワ~」とたっている「泡」を画像に残すのは結構
難しい><


なぜなら「泡」はどんどん消えていくからです。^^;


そこで!


「塩」!なのです。


塩は、なくてはならない・・・
撮影の必需品です!


泡がおだやかになった・・・炭酸の液体に


「塩」を一つまみ。


そして、マドラーなどでかき混ぜると!


「あ~ら!不思議!」


「泡」が「シュワ~」
と立ち上ります。


そこで、シャッターを切って、画像に残すわけです。


この画像もそうです!
「シュワ~」となったところを「パチリ」!


もし、大切な写真を撮るときに
「泡」立ちが必要でしたら!
ぜひ、この
「塩」を
おためしくださいね!


きっとうまく行きます!(^o^)丿



にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ


↑テーブルコーディネートブログなるものを見つけました。

楽しいブログが沢山です♪テーブル関連の情報がた~くさん。
「ポチ♪」で応援してくださると嬉しいです♪


rank ワンクリックで応援してね♪↓

インテリア・・・雑貨のほうにお引越ししてみました。^^