松本クラフトフェア・5/26・27(追記・日程訂正有り) | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。



加藤仁志さんの「優しい器」♪



★松本クラフト推進協会・伊藤様★


コメント欄よりありがとうございました。

開催日を訂正いたします。大変失礼いたしました。<m(__)m>


正しくは、5月26日(土)、27日(日)です。


またURLは、以下よりアクセスしてください。(^O^)

宜しくお願いいたします。


http://www4.ocn.ne.jp/~cfm/




皆様・・・松本クフラフトフェアというのをご存知でしょうか???


今年で23回目を数える・・・芸術家たち(クラフトマンたち)のBIGイベントのようです。


今年は、前記事登場の・・・「陶芸作家・加藤仁志さん」が参加されるそうです!!!クラッカー


聞くところによりますと、このフェアでは参加者の一次審査があるそうで・・・それを見事通過された方々が出展されると言う・・・大変「レベル」の高いもののようなんです!!!


(HP検索の際に・・・このフェアの評判が聞こえてきました♪)


すごい!

加藤仁志さん!がんばりましたね~。


今月の26&27日(毎年5月の最終土曜日・日曜日に開催されるそうです。)


松本からお近くの方・・・、また気候がよろしいときですので・・・ご興味がおありの方は

ドライブがてら足を運んでみてくださいね。


ネットで検索しましたら・・・色々情報がアップされていました。


詳しくはこちらから↓


http://www4.ocn.ne.jp/~cfm/


HPより、主旨なるものを発見いたしましたので、アップしておきます。ご覧くださいね♪

きっと心の栄養を沢山いただけるのではないかと思います♪音譜





  


昨年の画像を「松本クラフトフェア」さんのHPよりお借りしています。↑↑

とっても素敵な写真ですよね~。

「クラフトフェア」ですので、器だけでなく、生活全般に対して手作業でいろいろな作品が生み出されているようです♪



開催場所は、「あがたの森」と言うところのようです。

右の画像で、会場の素敵な雰囲気が伝わってくるようですよね。^^



旗クラフトフェア概要
光の息吹
  クラフトフェアまつもとは、1984年長野県松本市を中心とした周辺地域に住む、数名のクラフトマンの熱い思いから始まった。準備に1年。日本に於ける野外イベントとしてのクラフトフェアは可能か。更に松本に於いての可能性はどうかという検討がなされた。アメリカ・イギリスでのフェア体験を持つメンバーの意見などを参考に、企画運営内容を検討し、開催場所の設定から広報活動まで手作りで準備が進められた。会場を「あがたの森」と決め、現在のフェアの基本の形となったのが1985年第1回クラフトフェアまつもとである。屋外での展示のほか、講堂では堀勝彦氏による講演と、チャールズ・イームス作の映画会が行われた。