鍵盤の魔術師*** タンゴエモーション2006を観てきました♪ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。

タンゴを見たのは初めてでした~♪宝石赤


「アルゼンチンタンゴの哀愁と情熱のステップ」をまさに堪能できた二時間でした!音譜



tango1 この方が、楽団の主宰者「エンリケ・クッティーニ」さん。


(タンゴエモーションで、ネット検索・色々情報がありましたので、その中から画像はお借りしています♪国内で、12月2日までツアーがあるそうですよ!これは必見です!)


この 「エンリケ・クッティーニ楽団」  の皆様が、歌あり、ダンスあり、トークあり、大合唱ありで、大いに盛り上げてくれました!

やっぱり、タンゴのダンスってすごいですね~。足のステップがどうなっているのか!!!「オペラグラス」で、凝視しましたが、早すぎて~わからな~い。あんな風に踊れるってすごい(・・・素人感想でごめんなさい(笑)




tango   tango2


ほらほらこんな感じで、踊るんですよ~♪素敵でした!


さて、曲目は、前半後半で、トータル23曲!という贅沢なもの。


タンゴでは、有名な 「ラ・クンパルシータ(小さな行進)」 (←聞けば絶対・・・あ~と思い出す曲です!)


「リベルタンゴ」 は、ヨーヨーマさんのCDでも御馴染みですね!


などなど、ノリノリで、あっというまに時間が過ぎていきました!^^


そうそう、この 旗 「エンリケ・クッティーナ」 さんは、ピアノを弾くときのテクニックで、


「右手の指の中に左手の指を挟みこんで弾く技法」というのがあり、これによって、「鍵盤の魔術師」とよばれて。いるそうです。


「涙と笑い」という演奏の中、ラストの部分で存分にその技法を披露してくれました!


こちらも「オペラグラス」でしっかと鑑賞(指先をですっ!笑)はやくてわからな~い(爆)でもそのテクニックのすごさに圧巻でした~。

本当に、大人になって楽器が弾けるのって素晴らしいと思いました~。ベル


また機会があったら、来年も行きたいです!(毎年開催・・・今年で10回目なんですって!)皆様も哀愁と情熱のタンゴ・・・ぜひ機会がありましたら、聴きにお出かけくださいね。本当に素敵な時間が過ごせます(*^ー^)ノ


★主人が帰りにボソッと一言・・・。「男は、ずっとひきたてやくだったな~」・・・これ、男女ペアのダンスのときの感想です(笑)・・・そりゃ~そうだわ~。

男性のダンサーは最後に二人でタップを踏むという見せ場があるんだけど・・・。やっぱり、女性ダンサーの華麗な身のこなし・・・、ドレス~かなりきわどいダンス用の衣装で、ひらひらと回る、飛ぶ!えび反る!!!という見応えのあるシーンでは、男性は引き立て役になってましたわ~。(これしょうがない・・・(笑))


ベル幸せになれるテーブルコーディネート提案中ベル

テーブルを囲む大切な人々・・・。家族の、恋人の、友人達の・・・笑顔に包まれてこそ・・・「幸せなテーブル」は完成します。もっと食空間を豊かに!・・・そんな思いを持ってテーブルをしつらえられたら・・・。

こんな私に共感してくださったら「ワンポチ!」お願い致します→ 宝石赤人気blogランキングへ 宝石赤