今ほしい器②***ティポット*** | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。

shr1 デザインが素敵なティポット。HPはこちら。



お月見 秋が深まってくると・・・紅茶が飲みたくなります。コーヒー 毎日、せっせと淹れております。


今は、まあるいコロンとした乳白色のティポットにいれておりますが、ちょっとデザインの変わったポットがほしいな~と思うこの頃。


こんなデザインはどうかしら?とアップしてみました。


ティポットのポイントの一つに、もち手が自分の手になじんで持ちやすいこと!があります。


これははずせない条件ですよね。


私は、手が大きいので、このハンドルはどうかな???と思いながら、あれこれ、思いをめぐらせています(笑)。


私は、紅茶を入れるときは、クリアな、ガラスのサーバー(ティポット)で、茶葉をジャンピングさせて、紅茶を出します。


その後時間がきたら、カップに入れていくのではなく、もう一つ用意しておいた、ティポットに、ざ~っとまずは移し変えます。


これで、必要以上に紅茶が濃く出ることが無く、失敗無くティが淹れられます!!!(たまには失敗もありますがあせる)



今回探しているのは、この移し変えた後のティポットなのです。ですから、とくに真ん丸くなくてもOKです。(ジャンピングの心配が無いので)


ティポットも小さめのものは結構あるのですが、少し大きめ、沢山入るものを探してます。しばらくこのポット探しは続きそうですから、良い情報あったらお待ちしています!パー


ベル イベントシーズン目前・チェック!→  人気blogランキングへ ポチっお願いいたします。



旗お知らせ旗

日程に追加があります。「テーブルコーディネート・ベーシック&イベンツ」のレッスンがスタートします。詳細・お申し込みはこちらから、ご覧くださいね。 ベル