
この黒もなかなか使いやすい一枚です。
また、この後アップする記事に載せますね♪
お待ち下さい~


「ちょうよう・・・????」
聞き慣れないな~という方は、ぜひ覚えてくださいね!
重陽の節句は、五節句のうちの一つです。

日本では、「奇数が重なる日を縁起の良い日」としていたので、この五節句があるのですね。

1、1月7日 (1月1日) →人日(じんじつ)
2、3月3日 ひなの節句 →上巳(じょうし)
3、5月5日 端午の節句 →端午(たんご)
4、7月7日 七夕の節句 →七夕(たなばた)
5、9月9日 重陽の節句 →重陽(ちょうよう)
の5つが 『五節句』と呼ばれるものです。
現在は、お正月のみ、おせち料理を食べていますが、もともとはこの五節句に食べられていた『祝い膳』が『おせち料理』なんだそうです。
重陽は、別名 『菊の節句』と呼ばれています。
この菊の節句と言う響きがなんだかとっても好きな私です

菊の節句なんていかにも秋らしいですよね。 

菊花酒をふるまったり、赤飯を炊いたり、お祝いします。
今日この縁起の良い、重陽の節句をどうお祝いしようかな?
また、この後アップする記事をお楽しみにしてくださいね


うちの子、熱の下がりも悪い子だったので・汗・
ちょっと時間かかりましたが、もう大丈夫そうです。
皆様ご心配頂きまして、ありがとうございました。(^ε^)♪




9月から、「テーブルコーディネート・ベーシック&イベンツ」のレッスンがスタートします。詳細・お申し込みはこちらから、ご覧くださいね。