おすすめふるさと納税

 

 

 

 

 

 

防災グッツもふるさと納税

 

 

 

 
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded1bbf74798c2830aa7ef2dec51a7a24db315d0

親にして欲しかったことは、見守ってほしかったとか、寄り添って欲しかったなどでした。


自分の子供が不登校になり、見守るや寄り添うことはとても難しいですよね。

私は、学校が楽しかったタイプだったので、学校の何が嫌なのかがわかりませんでした。


ただ、私には精神科医や学校の先生方という味方がいたので、こういう時は寄り添わなきゃいけないんだなと理解しました。


うちの子の通っていた学校には通級があり、そこの先生は、発達に不安にある子たちに寄り添ってくれましたし、親の話も聞いてくれました。

校長先生も面談をしてくださいましたしね。

精神科医も私の相談にのってくれました。

学校も精神科医も、見守ってください。寄り添ってください。無理に学校へ連れてきても解決にはならない。ただ、本人が学校に来たがったら、通級でもクラスでも受け入れます。


専門家の方々の意見が一致していたので、私もこうしたらいいのかーと理解できました爆笑


少し元気になってきたら、学校からも精神科医からも、市がやっている無料のフリースクールに行ってみたらと勧められるように。

精神科医からは、元々、学校へ行けなくなっても、市がフリースクールをやっているので、そこに行くのがいいよ。と言われていました。前もって対策を教えてくれていたというのも、とても助かりました。


不登校になって2年。家族以外とも過ごせる場所があり、少しずつですが元気になってきました。

見守るということはとても難しいことですが、それが一番の近道だなと思います。

 
 

ランキングに参加しています

ポチっとして頂ければうれしいです爆  笑

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ

にほんブログ村