





・
・
・
よこりんは生まれも育ちも京都、
結婚してからも約1年間は京都で
新婚生活を送ってました
よこりんが福岡に行って
10年後に両親は大阪へ引越し
よこりんの生家はもう無いけど
お墓は京都にあるので
帰省すると必ず京都へ
今回はダーさんと一緒だから
恋愛💗新婚時代の
思い出巡りをすることに
絶対に外せない抹茶パフェ♥
京都へは京阪電車一本で
30分もかからない
ホントに良い時代になったわ~
地上に出ると目の前に南座

こういう↑細くて長~い路地
京都って感じだわ
目的のお店に行く途中、
シギョンさんとまっちげさんの
で紹介された
鍵善良房 本店さんが
もう何十年もこの前を通ってたのに
くずきりのお店だと放送を観て
初めて知った(;^_^A
中に入ってお土産買った♪
・
・
・
さて、よこりんとダーさんが
祇園に来た目的は抹茶パフェ
ダーさんと付き合ってた頃、
祇園辻利の抹茶パフェが流行ってて
食べに行ったら大行列で
「じゃあ、別の店に行こう!」
即、スマホで検索
な~んて便利な時代ではなく…
パフェを諦めて
八坂さんに向かっていると
ちょうど八坂神社前の信号のトコに
小さな飴屋さんがあって
ショーウィンドウに抹茶パフェが!
「辻利じゃなくても良いね」と、
このお店で抹茶パフェを食べたら…
めっちゃ美味しーい♥
それ以来、抹茶パフェは
このお店でしか食べなくなった
開店時間少し過ぎに行ったら
まさかの貸し切り状態~
お店の人によると9月に入って急に
観光客が少なくなったそうです
家傅京飴 祇園小石 祇園本店
抹茶パフェとわらび餅のセット♪
初めて食べた時と変わらない味…
ここには王子たちも
連れてきたことがあって
よこりん家にとって
とっても大切なお店なのです
四条から二条へ
パフェの後はお墓参りへ
よこりん実家の菩提寺さんは
新京極の中にあります。
四条大橋を渡って河原町方面へ
高島屋を通過する時に
マリオ発見!
バイトしていた和菓子屋さんに
行ってみたかったんだけど…
よこりん大学時代のバイト先が
寄り道するには暑すぎて
そのままお墓へ…
ご先祖様に手を合わせて
思い出巡り再開
変わらない場所もあれば
面影すらない場所もあって・・・
次に向かったのは
イノダコーヒー本店
よこりんが働いてた会社から
徒歩1分かからない所で
会社でお弁当を食べた後
同僚たちと週2~3回くらいで
飲みに来てたの(´艸`*)
残念ながら勤めていた会社は
駐車場になってしまってた
ダーさんの会社もここから
徒歩5分ほどの所にあって
付き合い始めてからは
お昼休みに待ち合わせして
一緒にランチしたりしてました
京都文化博物館
イノダコーヒーからすぐの所で
博物館の中にご飯屋さんがあって
ここでも何度か食べたな~
二人とも汗だくだったので
中に入って汗がひくまで涼むことに。
・
・
・
汗がひいたところで
本日のランチのお店へ
どうしても行きたかったお店…
炭火串焼き 串くら
お店の前に立った瞬間
二人同時に
懐かし~い!!!
ここも何度も一緒に来たの
会社からちょっと距離があるので
メッチャ早歩きしてたな~
美味しさは変わらず
新婚時代も来てたけど
引っ越してからは初めてかも?
あまりの懐かしさに
二人してテンションUP
二人の愛の巣♥
『串くら』からテクテク
新婚時代に住んでいたマンションは
烏丸近くの二条通りに面していて、
当時の姿のままありましたヾ(≧▽≦)ノ
入口のポストを見て二人で感激
休みの日は京都御所まで
二人で散歩してたな~
当時はなかった
烏丸御池駅に向かうと…
京都国際漫画ミュージアム
京都市立龍池小学校だった所…
dさんのブログで知る
入ってみたかったけど
あまり時間がなかったので
前を通り過ぎて地下鉄へ
京都市営地下鉄 烏丸御池駅
韓国の地下鉄のホームみたい
一駅だけ乗って
京都市役所前で下車
どーする?
GOする!
って言いながら
二人で日陰を探して歩く
三条大橋の手前に弥次喜多の銅像
ダーさんが見たかった
池田屋騒動の時に付いた?
三条大橋の刀傷


三条大橋から四条大橋を見るって
なかなかない^^
帰りは三条京阪駅から

乗車料金+400円/一人だけど
広々シートで快適~
飲食もできるし超オススメ
ダーさん プレミアムシート
めっちゃ気に入ってしまって
福岡に帰る時も
淀屋橋駅までプレミアムシート
駅で551買って電車の中で食べた
美味しかったけど小さくなったような…
黄色い幸せに出会う!
新大阪駅は万博の影響もあってか?
もーーうカオス状態
待合室もベンチも人でいっぱい
しかも暑くて暑くて
まだ時間があったけど
ホームへ向かうことに
すると
あれ?何か黄色い電車が…
ドクターイエローだ!!!
よこりん達が乗るのぞみのホームに
『見ると幸せになる』と言われている
あのドクターイエローが停まってる
10分くらい停車した後
よこりんの目の前を
通り過ぎて行きました
JR東海のは2025年で引退、
JR西日本でも2027年以降
引退の予定という事で…
おそらくもう二度とない
すごくすごく貴重な瞬間に
ダーさんと二人で立ち合えて
めっちゃ幸せでした
それでは
今日も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございました