よこりんの賢い農村生活~稲刈り編~ | よこりんノート

よこりんノート

大好きな韓ドラや日々の出来事を、ノートに書きとめるように始めたブログです。

皆さん、アンニョ~ン^^
 
ここ2~3日
雨が降ったりやんだりでしたが
 
今朝は久しぶりに
眩いお日様が見れました晴れ

朝散歩の時の一枚カメラ

義母の菊畑で~す(*‘∀‘)

 

 

今年は初めて田植えを経験して

数か月間、稲の成長を見守り…

 

先日ついに

稲刈りをしました~拍手

 

 

*稲刈りまでの田んぼはこちら★

 

 

…ということで

 

稲刈りからご飯を炊くまで

ご報告がてらまとめてみましたにやり

 

 
 
10月4日 稲刈り

とても10月とは思えない

ギラギラ輝く太陽の下

ついに稲刈りの日を迎えました照れ

重そうに首を垂れる稲穂たち

 

去年は不作だったけど

今年は期待できそうです(^^♪

この風景も来年まで見納めお願い

 

 

手で刈り取って

天日干しする農家さんもあるけど

よこりんちは機械で刈り取って
乾燥も機械です
 
でも、機械が入って行く所は
少しだけ鎌で刈り取らなきゃなので
よこりん、初めて鎌を握って
田んぼの中にしゃがみこみ
ザクザクしちゃいました(´艸`*)
 
最初は何度もザクザクしないと
刈り取れなかったけど
 
しばらくするとコツがつかめて
ザク!くらいで刈れるように♪
刈り取った稲は脇に寄せておいて
後でまとめて機械にかけます
 
どういう仕組みになってるのか
サッパリ(。´・ω・)?ですが、
刈り取られたお米は袋に入って
残った茎?は細かくカットされた状態で
機械から出てきます
 
袋に入ったお米は乾燥機に入れて
半日~一日かけて乾燥させて
終わるとまた袋に入れます
まだもみ殻が付いてるので
玄米にするとちょっと減るかもだけど
今年は去年の二倍近い収穫量でしたクラッカー
 
これを全てJAに運んで
玄米にしてもらいます
 
終わると持ち帰り、
来年の収穫まで一年間
お米専用の大きな冷蔵庫で保管
 
必要な分だけ白米に精米して食卓へ
…という流れキョロキョロ
稲刈り翌日の田んぼ上矢印
 
無事に収穫できてホッとしたけど…
チョッピリ寂しい気がするな~ショボーン
 
 

今年のお米は実が大きくて量も多く

大豊作でした~チュー

新米はやっぱり美味しーいラブ

ああ、また体重が…( ノД`)
 
 
田植えから稲刈りまで手伝ったのは
今年が初めてで…
 
大したことはしていないけど
何だかすごく嬉しい気持ちでいっぱい照れ
 

 

 
来年もまたお手伝いしよ~っと音譜
 
 
 
それでは
今日も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございましたニコニコ